enevolt単3(2150mAh) そろそろアウト
・enevolt単3(2150mAh) 新JISでの充放電実験開始
12月14日に始めたenevolt単3(2150mAh)のJIS C8708:2019
での充放電実験、そろそろおわりのようです。
昨日、電池電圧の変化を記録できるようにと
「チャートレコーダー」を接続しておきました。
362サイクル目の放電時間が「7分」だけ。
電流0.5C=1.075Aでの放電です。
定格だと2時間。
チャートを見ると、急速に劣化が進んでいる様子が
出ていました。
暖房の無い夜~朝方ですんで、条件は悪いと思います。
400サイクルまで、ちょっと無理な感じかな。
これ↑が終わったら、ダイソーのLOOPER の充放電実験を
始めます。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- ダイソー「LOOPER」(1000mAh) 充放電実験 800サイクル終了(2022.07.03)
- FDK製「高耐久ニッケル水素電池」登場か!?(2022.06.08)
- 電池の消耗を調べるために電圧を計るなら「四端子法」で(2022.06.03)
- 放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電(2022.05.17)
- ダイソー「LOOPER」(1000mAh) 充放電実験 400サイクル終了(2022.04.30)
コメント
勘違いしてた。 「7/8」なんで、50サイクル少ない。
まだ「312」サイクル目ということで。
表示が「50cyc 8/8」になったら400サイクルを完了して停止。
投稿: 居酒屋ガレージ日記 | 2022年2月 4日 (金) 17時47分