パナ製単3アルカリ電池液漏れ (使用期限切れ)
ふだん使わない電池使用機器、できるだけ電池を外して
おくようにしてるんですが、忘れてしまうこともあります。
(すぐにまた使うだろうという思い込み)
今回の液漏れ遭遇機器はこれ。
実験用ワイドレンジ・ディジタル・マルチ照度計の製作 無調整!10~10万lx
トラ技・2016年5月号に掲載してもらいました。
(塩ビパイプのフタ内側に照度センサーを貼り付け)
LED照明の明るさをチェックしようと引っ張り出してきて、電池の
状態を点検したら・・・2本のうち1本が液漏れ。
パナソニック製の単3ですが、使用推奨期限が2012年5月。
さすがにこれはあきません。
でも、まだエネルギーは残していました。
無負荷 1.37V
4.7Ω負荷 1.23V
1Ω負荷 0.96V
液漏れしてなかったら、「3~4割くらいはパワーを残してるぞ」という
判断でしょうか。
※4.7Ω負荷で1.2V以上あるんで。
電池電圧チェッカーでの判断
消費電流の小さな機器ならまだ使えます。
しかし、この電池は廃棄。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- 秋月電子で買った単3ニッ水GoldenPower 2100mAhを試す(2023.12.03)
- 放置していた2014年製「eneloop lite」の充放電実験、4000cycで終了(2023.12.01)
- トラ技に投稿した記事が参考文献に記されているとちょっとうれしいゾ(2023.11.24)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 4400サイクルで終了(2023.11.20)
- 絶滅品種:パナソニックのオキシライド乾電池(2023.10.24)
コメント