パナ製単3アルカリ電池液漏れ (使用期限切れ)
ふだん使わない電池使用機器、できるだけ電池を外して
おくようにしてるんですが、忘れてしまうこともあります。
(すぐにまた使うだろうという思い込み)
今回の液漏れ遭遇機器はこれ。
実験用ワイドレンジ・ディジタル・マルチ照度計の製作 無調整!10~10万lx
トラ技・2016年5月号に掲載してもらいました。
(塩ビパイプのフタ内側に照度センサーを貼り付け)
LED照明の明るさをチェックしようと引っ張り出してきて、電池の
状態を点検したら・・・2本のうち1本が液漏れ。
パナソニック製の単3ですが、使用推奨期限が2012年5月。
さすがにこれはあきません。
でも、まだエネルギーは残していました。
無負荷 1.37V
4.7Ω負荷 1.23V
1Ω負荷 0.96V
液漏れしてなかったら、「3~4割くらいはパワーを残してるぞ」という
判断でしょうか。
※4.7Ω負荷で1.2V以上あるんで。
電池電圧チェッカーでの判断
消費電流の小さな機器ならまだ使えます。
しかし、この電池は廃棄。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- 回路屋にとっては不気味な音:「プチっ」(2025.07.03)
- 電池液漏れの季節(2025.06.23)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 充放電実験開始(2025.06.12)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.06.09)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 950mAh(2025.04.02)
コメント