« Amazonベーシック2000mAh単3ニッ水素電池の60%放電で 途中報告 | トップページ | 「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #4 »

2022年1月26日 (水)

「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #3

圧電素子の出力を見るのに、シャカシャカしてたら
泡立て器のループ(5ループある)が1本、外れてしまいました。
41_20220126120201
折れた根元の様子。
42_20220126120201
抜けただけのように見えますが・・・
43_20220126120401
これを見ると、「抜けた」んじゃなく内部で溶接かなにか
で固定していた部分が破断したのかと。

「ボウル」ですが、金属製のよりプラ製のほうが素直な
波形が出てきます。
金属製のボウルだと、泡立て器を衝突させる場所で、
取り込む波形に振動が出たりと、安定しません。

センサーはこれが良い感じ。
44_20220126120601
むき出しの圧電振動板。 直径20mm。

その信号を、こんな回路でとらえてみました。
46_20220126120701
二つのシリコンダイオードで波形振幅を制限。
その後、ショットキーダイオードで倍圧整流して
みました。

出てきた波形。
45_20220126120801
「0.3V」あたりでコンパレートすれば、きれいに
信号を拾えそうです。


|

« Amazonベーシック2000mAh単3ニッ水素電池の60%放電で 途中報告 | トップページ | 「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #4 »

電子工作」カテゴリの記事

Arduino」カテゴリの記事

10秒ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Amazonベーシック2000mAh単3ニッ水素電池の60%放電で 途中報告 | トップページ | 「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #4 »