「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #3
圧電素子の出力を見るのに、シャカシャカしてたら
泡立て器のループ(5ループある)が1本、外れてしまいました。
折れた根元の様子。
抜けただけのように見えますが・・・
これを見ると、「抜けた」んじゃなく内部で溶接かなにか
で固定していた部分が破断したのかと。
「ボウル」ですが、金属製のよりプラ製のほうが素直な
波形が出てきます。
金属製のボウルだと、泡立て器を衝突させる場所で、
取り込む波形に振動が出たりと、安定しません。
センサーはこれが良い感じ。
むき出しの圧電振動板。 直径20mm。
その信号を、こんな回路でとらえてみました。
二つのシリコンダイオードで波形振幅を制限。
その後、ショットキーダイオードで倍圧整流して
みました。
出てきた波形。
「0.3V」あたりでコンパレートすれば、きれいに
信号を拾えそうです。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
「Arduino」カテゴリの記事
- Arduinoで「ボコスカハンマー」 あれれれれっ?!(2023.12.07)
- Arduino UNO R3で±19.9V表示電圧計(2023.10.14)
- 「御詠歌プレーヤー」の製作 (MP3-TF-16Pモジュールの使用例)(2023.08.10)
- Arduino UNO R3のソケット・・思えば違和感がぁ(2023.07.07)
- 初めて買ったArduino UNO・・・今は(2023.05.25)
「10秒ゲーム」カテゴリの記事
- Arduinoで「ボコスカハンマー」 あれれれれっ?!(2023.12.07)
- ひさしぶりの地域イベント(2023.05.29)
- 「シャカシャカ・ホイップ」衝撃検出回路(2022.02.18)
- 『炎のターゲット』は2003年夏のイベントで使いました(2022.02.11)
- 「シャカシャカ・ホイップ」回路はこれで決定か。(2022.02.10)
コメント