リコーのデジカメ「GX100」、ADJレバーの右が効かなくなったぁ
今日の夕刻、「ピコピコ・スイッチ」 の表示画面をGX100 で
撮ろうとした時・・・
ブラウン管画面なんで、露出を「Mモード」(F値、シャッター速度一定)
にしたら・・・
シャッター速度を設定する「ADJレバー」の「→」スイッチが作動不良に。
ADJレバーの「←」しか反応しなくなっちゃいました。
「←」だとシャッター速度がどんどん長く。
一周して戻るというふうにはなっていません。
困ったぞ・・・
オリンパスのE-520やE-M1mk2を持ち出すのもなぁ。
マクロレンズ、持ってないし。
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- GX200でもLEDリングライト活躍(2022.11.10)
- リコーのデジカメ「GXR+S10」で(2022.09.02)
- 月の夜部に★を描く・・・新たな可能性(2022.08.01)
- リコーGX200の中古品を入手(2022.07.18)
- リコー「GXR+S10」カメラ用バッテリ(2021.12.23)
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- Arduinoで「ボコスカハンマー」 あれれれれっ?!(2023.12.07)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 今日の修理:チャートレコーダ(2023.11.09)
- 愛用のハンダゴテ・・・コテ先が取れないゾ!(2023.10.27)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
コメント
単純な接触不良だったら「パーツクリーナー」で回復するかも?!っと隙間から噴射してみましたが、ダメでして。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年12月16日 (木) 09時01分
「GX100」がやってきたのが2007年7月。
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/776.html
あれこれありましたが、長く使ってこれました。
あっと。 まだ写せますよ。
マニュアル露出モードのシャッタ速度操作(高速側へ)が×になったということで。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年12月16日 (木) 09時09分
中古ですが「GXR+S10」を入手しました。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-42cc84.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年12月20日 (月) 08時57分