TTLとCMOSのバイブル
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- 暗闇です・・・「メディアの闇」「私は真実が知りたい」の2冊(2022.05.16)
- 著者で検索:『消えたマンガ雑誌』(2022.05.16)
- 『安倍官邸 vs. NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』(2022.05.11)
- 新保信長著『字が汚い!』(2022.05.06)
- 『天体観測に魅せられた人たち』(2022.04.01)
「技術史」カテゴリの記事
- 電卓の機能 知らなかった:「÷=」で「1/X」に(2022.03.29)
- Behzad Razavi 著「アナログCMOS集積回路の設計」 表紙の回路図(2022.02.21)
- Behzad Razavi 著「アナログCMOS集積回路の設計」(2022.02.19)
- 『日本船舶無線電信局局名録』をグーグルドライブにアップ(2022.01.13)
- TTLとCMOSのバイブル(2021.12.31)
コメント
僭越ながら、この投稿に ■イイネ■ を投稿させていただきます。 同じ様にロジック回路について学ばせて頂きました。
投稿: JA3RMR | 2021年12月31日 (金) 12時00分
あけましておめでとうございます.
TIは現在もTIですが,NSCは現TI,モトローラは現onsemiですね.
Maximが昨年にADIになったのは驚きでした.
今年もM&Aがあるかな?
投稿: marry | 2022年1月 2日 (日) 01時42分
少し前ですが、アトメルがマイクロチップに吸収されたのもびっくり。
リニアテクノロジーがアナログデバイスにというのもびっくり。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2022年1月 4日 (火) 09時11分