« 「おつまみ鶏皮 柚子こしょう風味」 | トップページ | 謹賀新年 »

2021年12月31日 (金)

TTLとCMOSのバイブル

古いデータブックを並べてある書架。
ロジック回路の基本は「モトローラ」(赤いの)と「TI」(黄土色の)の
本で勉強させてもらいました。
12_20211231110201

オペアンプやアナログ回路は「NS」の青い本ですな。

|

« 「おつまみ鶏皮 柚子こしょう風味」 | トップページ | 謹賀新年 »

」カテゴリの記事

技術史」カテゴリの記事

コメント

僭越ながら、この投稿に ■イイネ■ を投稿させていただきます。 同じ様にロジック回路について学ばせて頂きました。

投稿: JA3RMR | 2021年12月31日 (金) 12時00分

あけましておめでとうございます.

 TIは現在もTIですが,NSCは現TI,モトローラは現onsemiですね.
 Maximが昨年にADIになったのは驚きでした.
 今年もM&Aがあるかな?

 

投稿: marry | 2022年1月 2日 (日) 01時42分

少し前ですが、アトメルがマイクロチップに吸収されたのもびっくり。

リニアテクノロジーがアナログデバイスにというのもびっくり。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2022年1月 4日 (火) 09時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「おつまみ鶏皮 柚子こしょう風味」 | トップページ | 謹賀新年 »