タクトスイッチを押してみる …何万回も その5
こんな回路に落ち着きました。
オムロンのタクトスイッチ「B3F-1062」を付けて
「押してみる」を始めています。
ボタンとの間隔、この写真↑よりもうちょい
縮めて(接近させて)います。
・タクトスイッチを押してみる …何万回も その4 続き
・EEPROM、 2kバイトと4kバイトの間には壁がある (24LC16で)
・EEPROM I2Cのクロックを早くすると・・・
接触不良はプルアップ付デジタル入力のon/offで
見ていますが、接触状態(接触抵抗)はA/D入力を記録します。
そのためのメモリーがF-RAM。
FM24C64。 64kビット。 8kバイト。
リングバッファにして直近の1365データ記録できます。
on/off回数4バイトと2バイトのA/D値で
6バイトが1データ。
こんなスケッチです。
EEPROM、F-RAMアクセスの所が参考になるかと。
・ダウンロード - sw_life_test4.txt
(テキストファイルにしてます)
| 固定リンク
「Arduino」カテゴリの記事
- Arduinoで「ボコスカハンマー」 あれれれれっ?!(2023.12.07)
- Arduino UNO R3で±19.9V表示電圧計(2023.10.14)
- 「御詠歌プレーヤー」の製作 (MP3-TF-16Pモジュールの使用例)(2023.08.10)
- Arduino UNO R3のソケット・・思えば違和感がぁ(2023.07.07)
- 初めて買ったArduino UNO・・・今は(2023.05.25)
「電子部品」カテゴリの記事
- ルネサスのトライアックを検索したらなぜか「ブラ」の画像が・・・(2023.11.28)
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 74LVC1G57と1G58で作るXNORゲートとXORゲート(2023.11.20)
- 昨日の修理:板状電極(?!)の電解コン(2023.10.31)
- 電子負荷:Trの絶縁シートをどうしよう(2023.10.11)
コメント
B3F-1062スイッチの開閉、現在64万回。
36万回、46万回あたりで2桁A/D値が出現しています。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年12月 4日 (土) 10時59分
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-2afb6b.html
72万回で終了。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年12月 6日 (月) 11時12分