« ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損 | トップページ | enevolt単3(2150mAh) 新JISでの充放電実験開始 »

2021年12月13日 (月)

DHT11を使った出窓の結露対策用ヒータ制御回路試験

DHT11を使った出窓の結露対策用ヒータ制御回路 、10日(金)に
完成したんで、2日間、出窓の中に放置してみました。
  ※まだヒーターにはつながず、
   制御は無しで
1分間隔でこんなデータがシリアルで出力されます。
それを記録。
   1 19.4 59.0 3
   2 18.9 61.0 3
   3 18.6 62.0 3
    :
 3286 15.0 63.0 3
 3287 15.0 63.0 3
 3288 15.0 62.0 3
今朝、データを回収。

gnuplotでグラフに。
#gnuplt 5.2で
set term wxt 0
set grid
set colorsequence classic
set title "DHT11温湿度センサー テスト 2021-12-13"
set y2tics
set xrange [0:60] # 時間軸
set yrange [0:40] # 温度
set y2range [40:80] # 湿度
set xlabel "経過時間(時)"
set ylabel "温度(℃)"
set y2label "湿度(%)"
set grid
set xtics 6
set ytics 5
set y2tics 5
#set y2tics format "%3.2f"
set key right top
#set label "0.5C充電時間(分)" at 810,126
#set label "0.5C放電時間(分)" at 810,66
#set label "充電停止電圧(V)右目盛" at 810,36
#set label "2400サイクル目までの変化" at 1650,54
plot "h02.txt" using ($1/60):2 with lines lw 2 ti "温度(℃)" ,\
"h02.txt" using ($1/60):3 with lines lw 2 ti "湿度(%)" axes x1y2 ,\
"h02.txt" using ($1/60):($4*1) with lines lw 2 ti "on/off"

Cap004

湿度データ(緑線)が1%単位なので、デコボコ。
湿度だけスムージングすると、なめらかに。
"h02.txt" using ($1/60):3 with lines lw 2 ti "湿度(%)" smooth bezier axes x1y2 ,\
Cap003_20211213120401
ずっと暖かい天気が続いていましたんで、まだ結露は出ていません。
今週から寒くなるということで、今晩からヒーター制御を始めてみます。
ヒーターオンする湿度、とりあえず「70%」で試してみます。

 

|

« ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損 | トップページ | enevolt単3(2150mAh) 新JISでの充放電実験開始 »

出窓」カテゴリの記事

gnuplot」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損 | トップページ | enevolt単3(2150mAh) 新JISでの充放電実験開始 »