« BLUE BACKS 『時計の科学』に中波AM電波時計の解説 | トップページ | 旭化成エレクトロニクス半導体工場火災 報告書 »

2021年11月 4日 (木)

ひさしぶりの文鎮:ハンダ付け補助ツール

---【完売御礼】---

最後に頒布したのがこれ↓
  ・2020年11月25日:文鎮:異形の異形、1ペアだけ
もう1年前です。

供給元の佐藤テック君が「端材が出たんで作ってきたで~」っと。
今回は直方体。

11_20211104222201
ただし、数は5つ。 寸法、厚みが異なります。

代金はどれでも一つ「1200円」でOKと。
材質は鉄です。 (油まみれのまま)

M5のキャップボルトとワッシャ、それにクリップ口に
接着すると、ものをはさむ時に安定するだろうゴム板
を添付します。
65mm幅のクリップはご自身で入手してください。

早い者勝ちです。
  ※希望があれば厚みのあるのとかリクエストもOK。
   何個でもまとめてOK。
   ただ、クリックポストの重量制限(1kg)を超えた
   場合はレターパックを使います。

ご希望の方は、この記事にコメントしてください。
(メールアドレスを記入して)(匿名でかまいません)
その後、私の仕事場からメールしますのでお届け先を
返信してください。
代金+送料は到着後に振り込んで(振り込み先のメモを同封)
ください。

※ハンダ付け補助ツール(文鎮)まとめ


|

« BLUE BACKS 『時計の科学』に中波AM電波時計の解説 | トップページ | 旭化成エレクトロニクス半導体工場火災 報告書 »

文鎮:ハンダ付け補助ツール」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。いつも拝読させていただいております。
ハンダ付け補助ツール、1点お願いできればと思います。
よろしくお願いします。

投稿: よーちゃん | 2021年11月 5日 (金) 18時53分

よーちゃん、了解。
あらためて仕事場からメールしますが、サイズはいかが?
今ならどれでも選べます。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年11月 5日 (金) 19時04分

右から2つ目の16mm厚のが出て行きました。
残4つです。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年11月 6日 (土) 12時09分

こんにちは。
以前お譲り頂いたリン青銅の文鎮とても便利に使っています。
右端の19mm厚を1つお譲り頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。

投稿: jazztenor | 2021年11月 7日 (日) 17時11分

よーちゃんとjazztenor さんへ16mmと19mmのを
お送りして、12mm厚のが残り3つとなりました。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年11月 8日 (月) 08時52分

こんばんは。早速組み立てて使ってみました。
土台のサイズ・重量が丁度良いので
ピン数の多いコネクタの半田付けなんかも楽々出来そうです。

私のブログの方でも紹介させていただきました。
(ブログではsukeという名前で書かせていただいております。
 紹介に差し障りが有るようでしたらお教えください。)

この度は本当にありがとうございました。

投稿: よーちゃん | 2021年11月 9日 (火) 01時06分

これは便利そうですね。
ぜひ1つ分けて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。

投稿: | 2021年11月 9日 (火) 06時33分

よーちゃんが使われている透明の溝ゴム、詳細(メーカー名、型番)わかりませんでしょうか?
https://sukejunk.blog.fc2.com/blog-entry-367.html

それと・・・クリップの取り付け方向ですが、この使用例
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/post-3c5f.html
のように、「上に向けたとき、クリップの足が机面に接触する向き」のほうが安定するかと思います。

無名さんのリクエストで、残数は「2」になりました。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年11月 9日 (火) 08時55分

溝ゴムは光というメーカーのKVC1-100Wだと思います。
塩ビ製なので熱には少々弱いかもしれません。
スーパービバホームで切り売りされていた物を購入しました。
https://tcss.vivahome.com/product/commodity/0000/01440507-014076/

クリップの取り付け方法、後ほど変更して実験してみます。
ありがとうございます。

投稿: よーちゃん | 2021年11月 9日 (火) 11時22分

よーちゃんの溝ゴム、塩ビ=PVCとのこと了解です。
添付したゴム板はEPDM(エチレン・プロピレン・ジエンゴム…どこで切るんや、分野違い)なんで、そこそこの耐熱性があるかと。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年11月10日 (水) 08時43分

1つください。
これは端材利用であって、不定期販売だけなのですか?

投稿: ochiai | 2021年11月10日 (水) 21時42分

ochiaiさん、一つ、了解です。 仕事場からメールしました。

過去記事を見ていただければ分かるように、佐藤テック君の仕事場で出た端材を使っての製作です。
ですので、常備はしていません。
「SUS304の新品棒材(4m長)を買ってもらって」作ったこともありました。しかし、
・高くなる
・引き取り手がなくって余ったらどうしよう
ということで、実行したのは一度だけでした。

これで残りはあと「1つ」です。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年11月11日 (木) 08時36分

おかげさまで無事文鎮を受け取り、代金を送金させていただきました。ありがとうございました。

りん青銅の280gに対し19mm厚は460g。この重量があれば部品の取り外し等イレギュラーな作業中もうちょっと踏ん張ってくれたらと思っていた部分がかなり解消されそうです。

私はクリップにホームセンターで買ってきた1mm厚のNBRを張り付けていましたが、EPDMの方が耐熱性が高く良さそうですね。

元気な時に軽く塗装をして組み立てようと思います。
ありがとうございました。

投稿: jazztenor | 2021年11月13日 (土) 12時28分

こんにちは。まだ残っているでしょうか?
残っていれ分けて頂きたいです。

投稿: 荏原一郎 | 2021年11月13日 (土) 13時06分

荏原さん、今ロット最後の一つです。
メールしますので少々お待ちください。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年11月13日 (土) 20時45分

文鎮:ハンダ付け補助ツールの頒布、今回はこれで終了です。
リクエストありましたら、この記事にでもコメントしてください。(連絡できるメールアドレスを記入して)

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年11月14日 (日) 15時02分

ハンダ付け補助ツールお願いいたします。

投稿: 池上 | 2021年11月26日 (金) 20時59分

池上さん。先ほど仕事場からメールしました。
この「文鎮」になります。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2021/11/post-90fec5.html

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年11月27日 (土) 09時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« BLUE BACKS 『時計の科学』に中波AM電波時計の解説 | トップページ | 旭化成エレクトロニクス半導体工場火災 報告書 »