« 旭化成エレクトロニクス半導体工場火災 報告書 | トップページ | タクトスイッチを押してみる …何万回も その2 »

2021年11月 6日 (土)

トラブル遭遇:3点  スイッチ、プラグ、電線

▼タクトスイッチ接触不良
以前にも同種のもので体験済みでした。
2018年10月22日:タクトスイッチ接触不良
   モノは、秋月電子通商の100個詰め合わせ

Arduino-UNOのATmega328Pの内蔵プルアップ抵抗を使い、
GNDと接触させてスイッチのオンを検出するという回路。
内蔵プルアップ抵抗の定格は20k~50kΩ。
短絡電流を実測すると0.14mA。
ということはざっと35kΩ。
  ※ポート直結で、コンデンサは無し

解体すると・・・
11_20211106111401

円形の接触板が接触するところがなんか汚い。
12_20211106111401

一度、寿命実験してみますわ。
2012年08月20日:タクトスイッチを押してみる …何万回も

▼DCプラグ
マル信無線の2.1mmDCプラグ MP-121M
   ↑
 秋月の広告だけど、買ったのは日本橋の共立かと。

21_20211106111401
赤・黒の電線をハンダして使おうとしたら・・・
出力電圧が不安定。
ちゃんとハンダしているのに、なぜ?
そんな大きな電流じゃ無ないし。

そして、赤電線を触ると出力が安定。
プラス側の赤リードは、中央のベロにハンダしています。
そのベロは「カシメ」で中心の導体に接続。
このカシメが不安定になっていました。
ハンダの熱が原因なのか?
結局、カシメ部分も一緒にハンダ付け。
22_20211106111401
電池ホルダー電極のカシメでよくこのトラブルに遭遇し
ました。
MP-121CFという大電流対応型もあるということなんで、
次はこっちを買っておきます。

▼USBケーブルで電源を供給しようとしたら
使い古しのUSBケーブルをぶち切って、先端に2Pコネクタを
付けて、電源供給用ケーブルにしました。
  USB出力のACアダプタ(5V)
   ↓
  USBケーブル
   ↓
  2Pコネクタ
   ↓
  実験回路に電源を供給

しかし、回路に負荷がかかると(瞬間電流0.3Aほど)、
マイコンがリセットするほどのドロップが発生して
しまい、動きません。
処理が負荷をオンするところまで進むと、BOD検出で
リセットして、再起動を繰り返します。
いったい「なに?」です。
マイコンに書いてあるプログラムが化けたのかと
思いました。

USB出力のACアダプタは正常。
定格負荷をかけても大きな電圧ドロップはなし。

ということは・・・ケーブル!
そのへんにあったUSBのケーブルをぶち切って、電源線
2本の先にXHコネクタを圧着しています。

電線など、低抵抗の測定はやはり四端子法。
「10mA定電流回路」が役に立ちます。
これとテスターの電圧計で電線の抵抗を計ってみると・・・
10mAで15mV
ということは・・・1.5Ω
長さは50cmほど。
こんなの、電線じゃねぇぞ。
磁石を近づけてみると・・・くっつきました

23_20211106111401

ダイソーのネオジム磁石。 リード線がぶら下がります。

|

« 旭化成エレクトロニクス半導体工場火災 報告書 | トップページ | タクトスイッチを押してみる …何万回も その2 »

トラブル遭遇」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
自分の場合、タクトスイッチの接触不良は、ヤフオクで買ったアルプスのやつで起きてます。(本物かは不明。)

エレクトリッククリーナーと接点復活スプレーをかけてグリグリやってるとON.OFFが効くようになるんで中身が汚れてるんだとは思うんですが。(弾きモンをオクで売った可能性はあります)

投稿: w | 2021年11月13日 (土) 12時15分

Arduinoで実験。
内蔵プルアップ抵抗で電流は少し、、パラにするコンデンサは無し。
という条件で実験。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2021/11/post-ea1854.html

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年11月13日 (土) 20時47分

プラグ、この手のセンターがかしめてある物で接触不良は何回か経験があります。同じくかしめの部分をはんだして対処しました。

ケーブル、彼の国からのものは鉄線の場合があります。ブレットボードに使うジャンパーワイヤーなども、安いものは鉄線が多いです。

投稿: かな | 2021年11月19日 (金) 12時10分

「…鉄線が多い」、そうなんだ。
気をつけるようにします。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年11月20日 (土) 10時43分

2024年6月11日:磁石にくっつく電線
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2024/06/post-2f6d2a.html

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2024年7月12日 (金) 10時15分

φ2.1 DCプラグの外側が不安定に。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2024/10/post-4eac4f.html

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2024年10月11日 (金) 09時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旭化成エレクトロニクス半導体工場火災 報告書 | トップページ | タクトスイッチを押してみる …何万回も その2 »