パナソニックeneloopスタンダード単3「BK-3MCC」60%(72分)放電で偽の-ΔV出現
パナソニックeneloopスタンダード単3「BK-3MCC」60%(72分)放電実験、
2000回に到達したのが8月29日 。
現在の充放電回数2600回。
放電時間はすでに72分(定格の60%)を切っています。
そして、充電開始直後「偽の-ΔV」 が出現しています。
その様子です。
電池電圧の変化をチャートレコーダー(ナダ電子製プリンタシールド) で
記録したものです。
※チャートレコーダー 箱に入れたのが2014年。
長期間記録のための必須ツールです。
とりあえずこのまま2800回まで続けてみます。
eneloopスタンダード単3「BK-3MCC」新JISでの寿命試験
では「1050」サイクルで実験終了。
パナソニックの製品仕様では「約600回」。
※<電池あれこれ>
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」(1000mAh) 800cyc目(2023.03.09)
- 放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電 2000cyc目(2023.02.01)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 2400サイクル目(2023.01.29)
- 定期的な電池チェックを!(2022.12.27)
- バックアップ用バナジウム・リチウム二次電池の充電回路(2022.12.22)
コメント