あちゃ~。電池押さえのスポンジがモロモロに
しばらくぶりのリコーCaplio GX100用リングライト 。
電池の状態をチェックしておこうとフタを開けたら、
電池押さえのスポンジ(モルトプレーンという名称かな?)
がモロモロになっていて、ひどいことに。
最初は、「アチャ~ 電池の液漏れ!?」かと思ったんですが、
電池はどれも大丈夫でした。
・リングライト回路図 (16LED)
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- GX200でもLEDリングライト活躍(2022.11.10)
- リコーのデジカメ「GXR+S10」で(2022.09.02)
- 月の夜部に★を描く・・・新たな可能性(2022.08.01)
- リコーGX200の中古品を入手(2022.07.18)
- リコー「GXR+S10」カメラ用バッテリ(2021.12.23)
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- Arduinoで「ボコスカハンマー」 あれれれれっ?!(2023.12.07)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 今日の修理:チャートレコーダ(2023.11.09)
- 愛用のハンダゴテ・・・コテ先が取れないゾ!(2023.10.27)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
「LED」カテゴリの記事
- ダイソーのE17口金LED電球(2023.09.05)
- LEDドライバー、どうしよう(2023.09.04)
- 出窓の夜間照明用LEDを交換(2023.06.04)
- LEDの絶対最大定格:逆電圧(Vr)への反論(2023.01.31)
- 逆富士型40W蛍光灯2灯相当のLEDランプが不調(2023.01.21)
コメント
モルトプレーンスポンジは劣化しやすいので後でトラブルになりますね。フィルムカメラでは定番のトラブルです。
電子機器には劣化しにくいネオプレンスポンジを使うようにしています。
投稿: kaz | 2021年11月16日 (火) 13時05分
このスポンジ、2008年にこれを作ったときに貼ったそのまま。
前回、何時、電池の様子を見る(電池交換か)ためにフタを開けたのかの記憶はありませんが、その時は大丈夫だった。
ゴムでできたスポンジのような「隙間テープ」みたいなんでエエのかな。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年11月16日 (火) 14時52分