« 可変抵抗器の「陽極酸化」実験回路 #3 | トップページ | 可変抵抗器の「陽極酸化」実験回路 #4 »

2021年10月 8日 (金)

「ZILOG SUPER 8 DESIGN MODULE REV1」という基板

ジャンク箱を片付けていたら、こんなのが出てきました。
Z11_20211008144901
  (クリックで拡大↑)
ZILOG SUPER 8 これの試用基板というところでしょうか。
MAX232が乗ってるんでRS-232Cレベルでのシリアルインターフェース。
RAM(32kバイト)はSONY製。
日立のLS373やLS32が乗っていたりと、国籍がよくわかりません。

残念ながらROM(27256)はソケット。
ということは「何かが動くかも」は期待できないのかな?
CPU「Z0880020」もソケット。
チップには、
  「SUPER8 ROMLESS
   SYSTEM ON SILICON
と記されてます。
SYSTEM ON SILICONが気になるなぁ。
モニターが動くんだろうか。

ということで、この基板、どなたかいりますか?

※ご希望の方は、この記事にコメント書き込みしてください。
(匿名でOKですが、メールアドレスを記入して)
運賃はご負担ください。

|

« 可変抵抗器の「陽極酸化」実験回路 #3 | トップページ | 可変抵抗器の「陽極酸化」実験回路 #4 »

行商(ジャンク品頒布)」カテゴリの記事

技術史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 可変抵抗器の「陽極酸化」実験回路 #3 | トップページ | 可変抵抗器の「陽極酸化」実験回路 #4 »