« パナソニック 充電式エボルタお手軽モデル BK-3LLB 1000mAh 2000サイクル目で終了 | トップページ | 古紙回収で『日本船舶無線電信局局名録』 »

2021年10月19日 (火)

東芝の液晶テレビREGZA 37Z8000不調・・平手でボン

10年以上使っている東芝のREGZA 37Z8000」。
一昨日の晩、このテレビを見ていた女房+息子が、
 「おとん。 テレビがあかん」
 「ジャギジャギなる」
 「電源入れ直してもあかん」
っと。 緊急事態宣言。
以前、同軸ケーブルの接続不良があったんで
そのケーブル回りを点検しても異常なし。
  ※ピピちゃんのイタズラ。
   ピピちゃん、三次元移動するんで高い所も
   関係なし。
   天井に這わした同軸の中継コネクタ、接栓部に
   突っ込んであるケーブル外装を咬んで、
   F型接栓のシールド側がゆるんで不安定に。
   「なんでこんなうまいこと壊すねん」と驚き。

画面の様子、信号レベルの低下で出るのとは違う
「ジャギジャギ」表示。  (音は正常)
ハードディスクレコーダをつないでいるんで、
録画してあった番組を再生しても「ジャギジャギ」
で表示。
そして、機能設定するのに表示される文字もおかしい。
ということは、高周波系じゃなくテレビの映像回り、
表示系、液晶駆動系の問題と判断。

  「アカンかもしれんけど、やってみるで~」っと
女房+息子+犬+鳥の観客達に注意を喚起してから・・・
テレビの裏側外装を平手で「ボンボン」と何回か。

結果、・・・回復成功!!
とりあえずうまく映るようになりました。
テレビ外装の隙間から、ほこりがいっぱい出てきて大慌て。
こんな昭和の修理方法でうまいこといくか~』と息子ども。
  「どっかの接触不良くさい。 再発の可能性は大」
  「次に起こったら、ケースを開けて中を見てみるわ」
ということで、一件落着。
さて、どうなりますか。

※フロント右下にある型番表示
11_20211019112901

|

« パナソニック 充電式エボルタお手軽モデル BK-3LLB 1000mAh 2000サイクル目で終了 | トップページ | 古紙回収で『日本船舶無線電信局局名録』 »

修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« パナソニック 充電式エボルタお手軽モデル BK-3LLB 1000mAh 2000サイクル目で終了 | トップページ | 古紙回収で『日本船舶無線電信局局名録』 »