« パナソニック 充電式エボルタお手軽モデル BK-3LLB 1000mAh 1600サイクル目 | トップページ | ラジオペンチさん「おもちゃ病院用のDC安定化電源の製作」を拝見して »

2021年9月 3日 (金)

USB-シリアル変換基板装着でトラブル ftdiunin.exeが救ってくれた

古いWin-XP機に、FTDIのチップを使った
「USB-シリアル変換基板」、
秋月のAE-TTL-232R (FT232RQ使用)
突っ込んだときにトラブル発生。
今までFT232RLFT231XS
などでは問題なく使っていたんですが・・・

初回の「FT232RQ」ということで、
「ドライバーをインストール・・・」と
メッセージが出て、すんなり行くはずが、
「CDを入れろ」「場所を知らせ」となって
しまいました。

このXP機に入っていたドライバが合わないのかと
FTDIのサイトでダウンロードして食わしてみ
ましたら・・・
致命的なブルースクリーンが出て落ちてしま
い、うまくドライバが認識してくれません。
動いていた「FT232RL」もアウトに。
  PCはちゃんと起動して、USBメモリーなんかは
  認識してますが、USBにシリアル変換基板を
  突っ込んでごそごそするとアウトという状態。
ありゃま。

慌ててしまって、何か余計なことをしてしまった
のでしょう。
デバイスマネージャーで「ドライバの削除」をして、
新たに入れ直そうとしても同じことの繰り返し。
削除といっても、ドライバーのファイルそのものは
消していないので、それを読んでこようとしている
のかと。

「FTDI関連のファイルを手で消すか」っと、あれこれ
調べてましたら、「ftdiunin.exe」なるファイルを
「System32」内に発見。
ダメ元で実行してましたら、FTDI関連のドライバを
きれいに消してくれたようです。

デバマネの中からドライバーを再インストール。
これでうまいこと復旧できたようです。
  ※FTDI製チップの乗った手持ちの基板、
   ざっと動いているようです。

古いプログラムを動かすために残してあるXP機、
もう1台のでは大丈夫だったんで、この機械だけに
生じたトラブルかと。

「ftdiunin.exe」を検索したら、三菱のシーケンサー
プログラマー関連のフォルダからも出てきました。
  (クリックで拡大↓)
Cc1_20210902174801

別のXP機で見つけたftdiunin.exe。
Cc2_20210903092401
いつなんの時に作られたんでしょね。

※関連
regeditによるCOM番号増殖の対策


|

« パナソニック 充電式エボルタお手軽モデル BK-3LLB 1000mAh 1600サイクル目 | トップページ | ラジオペンチさん「おもちゃ病院用のDC安定化電源の製作」を拝見して »

トラブル遭遇」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« パナソニック 充電式エボルタお手軽モデル BK-3LLB 1000mAh 1600サイクル目 | トップページ | ラジオペンチさん「おもちゃ病院用のDC安定化電源の製作」を拝見して »