顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か
ラジオペンチさんとこの
実体顕微鏡の自作リング照明のLEDが劣化したので交換
を拝見して、「こちらのもだいぶ暗くなったなぁ」と
リングライトLEDの交換を計画しますわ。
こちらでは、こんな作業台(高さ80mmくらい)を使っています。
この台の上でハンダ付け作業すると、「首」が楽。
顕微鏡を見ながらのハンダ付けも非常に楽で疲れません。
台の上の白いのはA3サイズの紙。
汚れたら交換。
・作業台の側面
2016年12月12日:1kgハンダ、使い切り
・リングライト製作 トランスレスで手抜き
リングライト作ったのは2006年だった。
顕微鏡の照明装置
・修理の話
LEDリングライトの修理
※回路図発掘
※これも参考に
・LED劣化の記録
| 固定リンク
「LED」カテゴリの記事
- 年末夜警用ピカピカ棒(2024.12.24)
- ダイソーで買ったセンサーライト2種(2024.12.19)
- 12年前に改造した卓上ランプを点検(2024.08.26)
- 松下の「ホロホロブザー」つながりで(2024.06.19)
- ダイソー SHOOTING LIGHT:撮影用ライト LEDの輝度変化を探る #2(2024.05.03)
「電子工作」カテゴリの記事
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 可変抵抗器の「陽極酸化」(2021.09.22)
- 弾帯状になったQIコネクタのコンタクトピンを・・・(2021.08.27)
- AD620を使った計装アンプとシミュレーテッド・インダクタを使ったノッチフィルタ(2021.08.16)
「ツール」カテゴリの記事
- マイコン型導通チェッカーの部品(2025.02.21)
- ピンセット、危うし!(2025.01.09)
- EEPROMを使ったシリアル受信バッファ 512kバイトに増設(2024.12.26)
- 充電器用AC100V電源電流モニター回路(2024.12.13)
- DDS方式の2相パルス発生回路、周波数スキャン機能を付ける(2024.10.05)
コメント
秋月で買ってあった「OSW54L5B61P」に交換しました。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2021/10/post-9b07e8.html
ざっと3倍の明るさに。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年10月 5日 (火) 14時53分