« 【コリンズ物語】 | トップページ | USB-シリアル変換基板装着でトラブル ftdiunin.exeが救ってくれた »

2021年9月 2日 (木)

パナソニック 充電式エボルタお手軽モデル BK-3LLB 1000mAh 1600サイクル目

1200サイクル目が7月8日でした。
あれから2ヶ月。
1600サイクルが終わりました。

50サイクルごとの0.2C放電(電流200mA)のグラフです。
Cap1600
この放電時間が6割を切ると、JISでは寿命と判断。
5時間の6割は3時間=180分。
だいぶと迫ってきた感じがします。

2000サイクル目へ向けて充放電を開始しました。
雰囲気的には1600~2000サイクルの間で寿命を
迎えそうです。

新JISでの寿命試験、高容量電池グループの寿命は
「突然死」。
充電池を使う上でこれはほんとにイヤ。

「エネループ・ライト」が無くなってこの
「エボルタ・お手軽モデル」になったのが
少し残念。

電池あれこれ まとめ

2000mAクラス充電池の(寿命の)様子。
パナソニック充電式エボルタBK-3MLE(1950mAh)新JIS充放電実験800サイクルで終了
富士通の白 HR-3UTC(1900mAh) 新JIS充放電実験1000サイクルで終了
パナソニックeneloopスタンダード単3「BK-3MCC」新JISでの寿命実験終了1050サイクル
Amazonベーシック 2000mAh単3ニッケル水素電池 800サイクル目,終了


|

« 【コリンズ物語】 | トップページ | USB-シリアル変換基板装着でトラブル ftdiunin.exeが救ってくれた »

電池」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【コリンズ物語】 | トップページ | USB-シリアル変換基板装着でトラブル ftdiunin.exeが救ってくれた »