「現代新・真空管技術事典」
海老澤徹 著 「現代新・真空管技術事典」
サブタイトルが「真空管が現代科学の礎をつくった!」
またまた図書館で。
なかなか面白いです。
さすがの誠文堂新光社、この手の本まとめ方は
ウマいです。
リクエスト的には、真空管の製造工程、製造工場
の話が欲しかった。
最初のページで「真空の作り方」を解説してたん
だから。
※過去記事
・2006年06月26日:「真空管79年の歩み」
これも誠文堂新光社
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- PHP新書『てんまる』(2022.07.01)
- CQ出版『現代版 真空管入門』(2022.06.25)
- 暗闇です・・・「メディアの闇」「私は真実が知りたい」の2冊(2022.05.16)
- 著者で検索:『消えたマンガ雑誌』(2022.05.16)
- 『安倍官邸 vs. NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』(2022.05.11)
「技術史」カテゴリの記事
- 電卓の機能 知らなかった:「÷=」で「1/X」に(2022.03.29)
- Behzad Razavi 著「アナログCMOS集積回路の設計」 表紙の回路図(2022.02.21)
- Behzad Razavi 著「アナログCMOS集積回路の設計」(2022.02.19)
- 『日本船舶無線電信局局名録』をグーグルドライブにアップ(2022.01.13)
- TTLとCMOSのバイブル(2021.12.31)
コメント
同じ著者さんつながりで【コリンズ物語】
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2021/08/post-2a4a23.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年8月30日 (月) 08時59分