『電柱マニア』
東成図書館で。
『電柱マニア』 オーム社 編 須賀 亮行 著
これは面白い! そして勉強になります。
図書分類コードが544。
電気工学の「送電. 変電. 配電」。
微妙に違うようにも思いますが・・・。
「路上観察」はどう分類すれば。
この本↓にも通じるものが。
2019年6月13日:『我々は如何にして美少女のパンツをプラモの金型に彫りこんできたか』
これのコードが「759」で「芸術、工芸、人形・玩具」。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- 『部室からCQ ham radio 創刊号を発掘した話』(2023.12.06)
- トラ技に投稿した記事が参考文献に記されているとちょっとうれしいゾ(2023.11.24)
- 「作家の証言 四畳半襖の下張裁判 完全版」(2023.06.29)
- 不安な接続記号「●」(2023.06.07)
- 「オウムアムアは地球人を見たか?」(2023.05.19)
「技術史」カテゴリの記事
- 『部室からCQ ham radio 創刊号を発掘した話』(2023.12.06)
- 40年前のトラ技:回路図用テンプレート(2023.07.19)
- タイタニック号の遭難者を救助したカルパチア号の記録(2023.07.04)
- アンテナの話は続く「電子立国 日本を育てた男-八木秀次と独創者たち」(2023.03.14)
- 館内閲覧用だった? 「アンテナのある風景」「電子管の歴史」(2023.03.07)
コメント
まさか、著者は庵野秀明?
投稿: kotatu | 2021年8月25日 (水) 23時24分