『電柱マニア』
東成図書館で。
『電柱マニア』 オーム社 編 須賀 亮行 著
これは面白い! そして勉強になります。
図書分類コードが544。
電気工学の「送電. 変電. 配電」。
微妙に違うようにも思いますが・・・。
「路上観察」はどう分類すれば。
この本↓にも通じるものが。
2019年6月13日:『我々は如何にして美少女のパンツをプラモの金型に彫りこんできたか』
これのコードが「759」で「芸術、工芸、人形・玩具」。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- CQ出版『現代版 真空管入門』(2022.06.25)
- 暗闇です・・・「メディアの闇」「私は真実が知りたい」の2冊(2022.05.16)
- 著者で検索:『消えたマンガ雑誌』(2022.05.16)
- 『安倍官邸 vs. NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』(2022.05.11)
- 新保信長著『字が汚い!』(2022.05.06)
「技術史」カテゴリの記事
- 電卓の機能 知らなかった:「÷=」で「1/X」に(2022.03.29)
- Behzad Razavi 著「アナログCMOS集積回路の設計」 表紙の回路図(2022.02.21)
- Behzad Razavi 著「アナログCMOS集積回路の設計」(2022.02.19)
- 『日本船舶無線電信局局名録』をグーグルドライブにアップ(2022.01.13)
- TTLとCMOSのバイブル(2021.12.31)
コメント
まさか、著者は庵野秀明?
投稿: kotatu | 2021年8月25日 (水) 23時24分