【コリンズ物語】
先日の「現代新・真空管技術事典」の著者、海老澤徹さん
つながりで借りてきました。
コリンズ物語
The Story of Collins Radio Equipments
無線通信機のプレステージ
この本はさすがにCQ出版。
2006年9月1日初版発行となってます。
税別4,200円。
写真、図も多いし、PTOの構造(回路図あり)や
メカフィルの構造が興味深いです。
ダイヤル部の構造解説も面白い。
昔々・・・ローカル局がR-388だったか(受信機)を持ってまして、
それで聞かせてもらったAMの短波放送が「美し」かった。
| 固定リンク
« パナソニックeneloopスタンダード単3「BK-3MCC」60%(72分)放電で2000回目 | トップページ | パナソニック 充電式エボルタお手軽モデル BK-3LLB 1000mAh 1600サイクル目 »
「本」カテゴリの記事
- アンテナの話は続く「電子立国 日本を育てた男-八木秀次と独創者たち」(2023.03.14)
- 館内閲覧用だった? 「アンテナのある風景」「電子管の歴史」(2023.03.07)
- こども向けの本がおもしろい 『宇宙食になったサバ缶』(2023.03.07)
- トラ技編集部行きのフロッピーディスク(2023.03.03)
- こども向けの本がおもしろい 『押す図鑑 ボタン』(2023.03.03)
「技術史」カテゴリの記事
- アンテナの話は続く「電子立国 日本を育てた男-八木秀次と独創者たち」(2023.03.14)
- 館内閲覧用だった? 「アンテナのある風景」「電子管の歴史」(2023.03.07)
- トラ技編集部行きのフロッピーディスク(2023.03.03)
- スミスチャートを調べると・・・「日本無線電信株式会社の水橋東作は」(2023.02.28)
- Gigazineの記事「DDR Type 2の内部構造がすごい」(2023.01.10)
コメント