« 秋月の液晶表示器 ACM0802C-NLW-BBW-IIC、I2Cのプルアップ抵抗 | トップページ | パナソニック 充電式エボルタお手軽モデル BK-3LLB 1000mAh 1200サイクル目 »

2021年7月 7日 (水)

秋月のI2C液晶表示器 ACM0802C-NLW-BBW-IIC 文字表示ライブラリ

秋月の液晶表示器 ACM0802C-NLW-BBW-IIC、I2Cのプルアップ抵抗
で、うだうだ言ってました文字表示のライブラリをまとめておきました。
zip圧縮
  ・ダウンロード - j3lcd_acm0802_i2c.zip

対応品↓
 ・秋月 ACM0802C-NLW-BBW-IIC

この→16文字x2行のACM1602NI-FLW-FBW-M01 でも、
使えると思います。(まだ買ってないので、たぶん)
コントローラが異なる「AQM・・・・」には対応していません。

・プログラムの記述方法
#include <Wire.h>         // I2C用ヘッダーファイル
#include <j3LCD_ACM0802_I2C.h> // LCD制御ヘッダーファイル
j3LCD_ACM0802_I2C LCD(0x3C); // (1)コンストラクタ LCD I2Cアドレスを設定

void setup() {
  delay(50);      // 電源on時の50ms wait
  Wire.begin();    // (2) I2C開始
  LCD.begin(8, 2);  // (3) LCD初期化 文字数、行数設定 (8文字x2行)
    :

(1) コンストラクタでIC2アドレスを設定。
(2) I2Cの初期化はこのライブラリの中では行っていないので
  Wire.begin()が別に必要。
(3) LCD.begin()で文字数と行数を設定。

制御関数は「LiquidCrystal」とほぼ同じ。

サンプルに「lcdprintf」と「lcdprintf_P」関数
(書式指定機能付き液晶表示)を示しておきました。
lcdprintf_Pは「PSTR("")」を使って書式設定するので
書式の文字列を入れておくRAM領域を削減(ROMに配置)できます。


・参考:
  ・「vsprintf()」で数値出力を
      「vsnprintf_P()」を使っています。

B12_20210707145301

2021年7月8日:Arduinoの言語環境は「C++」。 vsprintf()で

|

« 秋月の液晶表示器 ACM0802C-NLW-BBW-IIC、I2Cのプルアップ抵抗 | トップページ | パナソニック 充電式エボルタお手軽モデル BK-3LLB 1000mAh 1200サイクル目 »

Arduino」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 秋月の液晶表示器 ACM0802C-NLW-BBW-IIC、I2Cのプルアップ抵抗 | トップページ | パナソニック 充電式エボルタお手軽モデル BK-3LLB 1000mAh 1200サイクル目 »