コネクタやリレーが入ってこない
世界的な樹脂の供給不良のせいで、コネクタやリレーが入手難に!
例えば秋月でも・・・
JSTのXHコネクタが品種によってアウト!
同僚も「オムロンのG2Rリレーがあかん!」っと
悲鳴を上げておりました。
そんな中、彼が
『XHコネクタ互換品を中国で買ってみたで~』っと。
一つもらってじっくり眺めてみました。
ぱっと見の違い。 (赤文字「C」が中華製の)
JSTのは両サイドの足が、基板挿入後の抜け防止に
曲げ加工がしてあります。
中華製のはストレート。
↓本家 JST製
コンタクトを挿入する側の形状、似てはいますが
本家のほうが安心できそうです。
↓本家 JST製
コンタクトがこんな具合。
電線外皮をつかむところがちょい短いか。
電気的な接触の具合ですが、コネクタを嵌合させて直流1Aを流し、
その電圧ドロップを計ってみました。
(1Aなので1mVが1mΩ。四端子法で測定)
あれこれ試してみましたが大きな違いはありませんでした。
本家も中華も3mΩ台(4mΩまで行かない)で安定していました。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
- 「シャカシャカ・ホイップ」衝撃検出回路(2022.02.18)
- 単安定マルチバイブレータ 「74123」と「4538」の挙動(2022.02.09)
- 「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #5(2022.02.04)
コメント