テスターを使おうとしたら・・・リード線切れ
現場作業でなくてよかったです。
サンワのデジタルテスター(CDS-820という古~いの)を
使おうとしたら・・・
黒色リード線が切れちゃいました。
リードを引っ張ったひょうしにぽろり。
現場だと修理にあわてふためくところですが、
仕事場内での机上作業。
念のため赤リードも見ておくと・・・
「切れかけ」状態に。
この手のバナナプラグのハンダ付け作業、役に立つのが
ハンダ付け補助ツール:文鎮
※現在、在庫はゼロ。
適当な記事にリクエストしておいてください。
佐藤テック君の都合で作ってくれるかも。
安定の作業感。
※追記
このテスターコード、元はモールドされたプラグだったと記憶してます。
それが断線して今のものに付け替えたという流れかと。
バナナプラグ、電線を通した絶縁カバーをねじ込んで完成なんですが、
リード線を引っ張ると、ハンダ部にそのまま力がかかります。
絶縁カバー部にホットボンドでも押し込んでおいたらどうなるか
(耐力が増すか?)試してみましょか。
ホットボンド以外、何か良い接着剤(シリコンの充填剤?)ってありますかな。
※昔、電線の処理で聞いたよような・・・
※これでした
・2008年03月27日:この白いのは何?
| 固定リンク
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- 失敗は成功の母<第3回>: 同じ型名なのに内部回路が違う!?(2025.04.16)
- 中華製ボール盤 2018年に交換したベルトが再びアウトに(2025.02.19)
- イヤホンのケーブルが・・・(2025.01.24)
- ピンセット、危うし!(2025.01.09)
- ハサミの指穴樹脂が破断「コクヨ:ハサ-10」(2025.01.08)
「文鎮:ハンダ付け補助ツール」カテゴリの記事
- バナナプラグのハンダ付けには「文鎮」が便利(2024.09.19)
- 20~22mm厚 鉄の「文鎮」13個(2024.08.30)
- 19mm厚「鉄」の文鎮4つ(2023.11.15)
- 20mm厚重量級文鎮 もう一つ(2023.07.23)
- 20mm厚重量級文鎮 一つだけ(2023.07.14)
コメント