« ゴミ捨て禁止のポスター、何か良い文言を求む! | トップページ | 鉄ビス吸い出しツール »

2021年6月19日 (土)

東芝TNH-3ME(1900mAh) JIS C8708:2019充放電実験開始

東芝のニッ水電池、過去の実験では良い印象を持っていません。
  ・TNH-3G(2550mAh)
  ・TNH-3A(2400mAh)
過去、テストしたのは大容量品が2種。
東芝「THE IMPULSE」 TNH-3G JIS C8708試験その後
東芝インパルス TNH-3A 1.0V放電停止の方を終了
東芝インパルス TNH-3A(2400mAh)JIS C8708:2019充放電試験

1900mAhのTNH-3MEが手に入ったので、JIS C8708:2019での
充放電実験を開始します。

T11_20210619105201

「日本製」とマーキング。
「21-04Y6」と製造年月が記されていました。
初期状態、4本とも無負荷電圧が1.34V
1Ω負荷で1.27V
内部抵抗は20~22mΩと揃っていました。

電池電圧チェッカー(PIC16F819マイコンで制御 で電圧をチェック。
T12
  ・交流定電流方式で電池の内部抵抗を計ってみる

東芝のラインナップを見ると・・・
  ・東芝充電池 > 詳細情報
    (単3のだけピックアップ)
 TNH-3AH 2450mAh  高容量タイプ
 TNH-3ME 1900mAh  スタンダードタイプ:今回の
 TNH-3LE 950mAh  ライトタイプ

電池あれこれ  ←過去の充放電実験記録

ネットを見ると「パナソニックのeneloopと同じや」という声が・・・
「富士通」のも。

|

« ゴミ捨て禁止のポスター、何か良い文言を求む! | トップページ | 鉄ビス吸い出しツール »

電池」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゴミ捨て禁止のポスター、何か良い文言を求む! | トップページ | 鉄ビス吸い出しツール »