オリンパス OM-D E-M1mk2用充電器の挙動
お手軽電力計 を使って、あれこれと「充電の進み具合」を調べています。
先日のお手軽電力計でeneloop単3の充電を見る も、充電完了までの
電力量を調べておけば、充電不良、充電失敗を発見できるのではないかと。
オリンパスのミラーレス一眼カメラ用充電器の挙動を記録
するのに、これが役に立ちました。
2020年8月10日:オリンパス OM-D E-M1mk2の充電器の充電表示ランプを判別その2
OM-D EM-1mk2用の充電器「BCH-1」。
この充電表示ランプ、充電の進行とともに点滅周期が変わるんです。
この周期(周波数)を電圧に変換して状態を見ようというのがこの↑回路。
これと一緒に電力を記録するとこんなグラフが得られました。
カメラのバッテリー残量表示「20%」まで消費した電池を装着。
そこからの充電進行が、電力と電池の外装温度、そして
充電器表示の変化が記録できました。
この4時間の電力量は約15Whでした。
測定の様子。
フォトセンサー部の回路。
充電の進行を示すLED表示はこんなタイミング。
周波数が上がれば電圧を上げるという「FVコンバータ」です。
充電器の様子。
センサー回路。
充電器にくっつけられるよう、2枚構造の基板。
※電力量の変化をグラフに追加
充電器のLED表示では100%=充電完了になっていても、
まだもうちょい充電が続けられている様子が見えます。
消費電力=充電エネルギーではありませんが。
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- リコー「GXR+S10」カメラ用バッテリ(2021.12.23)
- リコー「GXR+S10」がやってきた 中古だけど(2021.12.20)
- リコーのデジカメ「GX100」、ADJレバーの右が効かなくなったぁ(2021.12.15)
- あちゃ~。電池押さえのスポンジがモロモロに(2021.11.16)
- オリンパス OM-D E-M1mk2用充電器の挙動(2021.05.25)
「電力計測」カテゴリの記事
- オリンパス OM-D E-M1mk2用充電器の挙動(2021.05.25)
- お手軽電力計でeneloop単3の充電を見る(2021.05.22)
- いがいと大きなトランスの無負荷電力(2021.05.18)
- お手軽電力計 回路見直し(2021.05.17)
- お手軽電力計 試運転・・・ちょっと失敗と改良点(2021.05.14)
コメント