オペアンプとMOS-FETを使った定電流負荷回路
DC-DCコンバータの出力リップルを調べるのに使った定電流負荷(電子負荷)回路。
回路図をまとめておきました。
(クリックで拡大↑)
※ソースファイル : ダウンロード - ccdisp1.zip
※関連
・2021年4月4日:「Pololu S9V11F5」 +5V出力昇降圧型DC-DCコンバータを試す
・2021年4月2日:ダイナミックに負荷を変えてみる
・2013年05月18日:一つのボタンでいろんな操作
・2020年8月27日:オペアンプとMOS FETを使った定電流回路・・・電子負荷回路・・・
↑
定電流回路の注意、これを読んどいてもらいたい
・2019年4月 5日:10mA定電流回路をちょい改造
・2015年03月09日:実験用定電流回路
・2020年3月12日:定電流回路の電流検出抵抗を試す
・CMOSのタイマIC LMC555を使った1A定電流電源回路
※ケース内の様子
マイコン (ATtiny861)は液晶表示器の下に配置。
AC100Vを整流したDC140Vに負荷をかけたときの様子を
見るために、高耐圧のFETを選んだのです。
5Vなど低電圧領域では電圧の測定分解能が不足しています。
電圧表示の最大が200.0Vですから、10bitのA/Dでの分解能は
1bitあたり0.2Vです。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
「ツール」カテゴリの記事
- 「アラルダイト」が無い!(2023.12.05)
- HAKKOダッシュがやってきた:細いコテ先も来たけれど(2023.11.13)
- HAKKOダッシュがやってきた:コテ先の様子(2023.11.08)
- 新ハンダゴテ、HAKKOダッシュがやってきた(2023.11.07)
- 愛用のハンダゴテ・・・コテ先が取れないゾ!(2023.10.27)
「電源」カテゴリの記事
- 電子負荷:Trの絶縁シートをどうしよう(2023.10.11)
- 120W電子負荷 予備実験#2 冷やすのはファンだ!(2023.10.10)
- バイポーラトランジスタ2SC3519A-YのhFE(2023.10.09)
- 12V・10A:120W電子負荷 予備実験(2023.10.08)
- やっぱりあかん パワーMOS FETの並列接続(2023.09.25)
コメント
参考にどうぞ。
Arduino UNOで0.00~40.00mA定電流負荷回路
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2023/01/post-690b31.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2023年3月17日 (金) 08時43分