リョービ製ブロワー BL-3500の銘板
ラジオペンチさんところで
ダイソーのUSBブロアー(500円)の分解と性能アップ
という記事が出ていましたので、我が家で使っている
リョービのブロワー BL3500で迎撃してみます。
こんな外観。
銘板。
AC100V 630W 6.6A
毎分3.5立方m
16000RPM
※回転数のところ「No」って記されているの何かなっと調べてみたら
「No-load speed 無負荷回転数」とのこと。
これ、めったに使うもんじゃありませんが、掃除の時に
あれば便利。
体重計に乗せたら、どのくらいのスラスト(推力)があるのか、
調べられるかな? 最小100gではアカンか?
ツールのメーカーによってあれこれ「色」が変わります。
プロ用とアマ用でも色が区分されているようですが、
耐久性などの性能面ではどうなんでしょうね。
明確に「やっぱプロ用だぜ」という所があるんでしょか?
インパクトやドリルドライバー、丸ノコなど
「めったに使わないツール」はAC100V駆動の
物を選んでいます。
・充電池式のは息子が持ってますんで、
コードがじゃまになる場面では
「ちょっと貸して」でっす。
東成おもちゃ病院でもそうなんですが、
「いろんな道具や材料を買うの、百均はやめとこ」
と、言ってます。
ちょっとした工作でも、ちゃんとした道具なら作業が
はかどります。
先っぽがすぐアウトになるネジ回しやペンチ、ニッパ。
切れないドリル刃。
常備しててイザ使おうとしたら使い物にならない接着剤。
最近の百均電池はましかと思いますが、昔は未使用でも
一夏越えたら液漏れしてたなんてことが多々ありましたので。
百均品、使い物になるかならないかの見極めが難しい・・・
★それが面白いのでしょうけれど。
最近のコメント