デジットで多摩川精器のステップモータ「TS3166N913」が80円
デジットの「閉店セール」を覗いたら、
※閉店ちゃう。移転のための売り尽くし。
過去、あれこれ使ってきたステップモータ
「TS3166N913」が80円で出てました。
以前は一つ250円。
ということで、5つ買ってきた。
モータからは8本の線が出ていますが、
駆動用のは中央の4本。
黄・青と白・赤がペアで(コモン接続なしの)バイポーラ接続。
銘板
ステップ角が0.9度で1回転400ステップ。
※マイクロステップで増角を
※過去記事
・2012年12月05日:出窓:新幹線を回す!
・2014年03月24日:ステップモータ「TS3166N913」
・2018年11月14日:ステッピングモータを回す
・2019年12月11日:ステッピングモーターとその駆動回路をごそごそ
※検索
・ステップモータ TS3166N913
※訂正
モータの価格「50円」と記していましたが、伝票を見直したら
「80円」でした。
「安い!」という思い込みだったようです。
謹んで訂正いたします。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
- 「シャカシャカ・ホイップ」衝撃検出回路(2022.02.18)
- 単安定マルチバイブレータ 「74123」と「4538」の挙動(2022.02.09)
- 「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #5(2022.02.04)
コメント
デジット行きたい
住んでる所が超ど田舎すぎて某感染症のリスクで行けない、
というか村八分になりそう
早くなんとかならないかねぇ
投稿: kotatu | 2021年3月16日 (火) 07時31分
デジット、一般の部品はあんまし安くはありません。
興味深いものがほんとにお安くというのはやっぱ、「秋月」の一人勝ちかと。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年3月16日 (火) 09時48分
外側の4本はいったい何なのでしょうか?レゾルバ?
投稿: saratoga | 2021年7月22日 (木) 10時54分
8ピンのコネクタ、中央の4本(2+2)がモータ。
その外側の2本+2本が「不思議な線」。
レゾルバだと励磁コイルがあるわけなんですが、
ステップモータの駆動コイル(とその駆動波形)
が励磁になるんかしら。
解体↓
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/3719.html
してるんですが、よくわかりません。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年7月23日 (金) 11時02分
広角度指示計ふうにして時計に↓
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2021/06/post-fbdf89.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年7月23日 (金) 11時20分
レスありがとうございます。やはりナゾですか、でも気になるなぁ、ダメもとでメーカーさんに聞いてみようかしら。
投稿: saratoga | 2021年7月24日 (土) 09時58分
メーカに質問したところ、なんと回答がありました(素敵な会社ですね!)。
それで不明の2ペアの配線(外側の橙/黒、灰/紫)は速度検出用で、1000rpmで3.46V出るそうです。
レゾルバだったらほかにエンコーダを用意しなくても角度が計れてラッキーだったのですが、残念。
でも手ごろな大きさなので、また日本橋に寄ったら工作用に買ってこようと思います。
投稿: saratoga | 2021年7月27日 (火) 13時00分
このモータ、まだあるのかな?
速度検出用ということ、了解です。
ひょっとしたら「脱調」の検出なんかにつかうのかな?
脱調したらいつもとは違うパルスが出たりと。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年7月27日 (火) 17時17分