「棒」の位置を測りたい 何か良いセンサーは?
| 固定リンク
「Help me! (助けて!)」カテゴリの記事
- Arduino IDEでRaspberry Pi Pico:A/D入力が…あれっ?(2022.04.15)
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- Behzad Razavi 著「アナログCMOS集積回路の設計」 表紙の回路図(2022.02.21)
- Behzad Razavi 著「アナログCMOS集積回路の設計」(2022.02.19)
- オンボードDC-DCコンバータが入ってこない!(2022.01.14)
コメント
センサーではありませんが、駆動系がサーボモーターであればトルク制限をかけてアンカーボルトまでぶつけて位置を確定する方法もあります。位置のフィードバックが条件ですが。
投稿: 老技師 | 2021年3月16日 (火) 12時33分
棒にブツけるのは×、という仕様ですんでちょいと悩みます。
非接触で、というのが条件。
※これ、緊急の課題ではありません。
「できればエエやろなぁ」という将来に向けての煮詰め案件。
1作業あたりの測定箇所は50点ほどでのんびりと。
だから、可能なら「電池」で。
そして、メインの装置間との通信は「ケーブルレス」で。
という欲張った願望がぁ。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年3月17日 (水) 06時24分
カメラを使って画像処理はだめですか?
投稿: かえる | 2021年3月20日 (土) 03時41分
どのように画像処理すれば良いでしょか。
現場は屋外。
照明の問題なども難しいかと。
光電センサーを使うより難易度が上がりそう。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年3月22日 (月) 08時57分
ご無沙汰しています。もう解決済みかも知れませんが、
過去、仕事でタッチスイッチと言うものを使った事があります。 加工機の位置決め用途で使った事があります。
繰り返し精度はご要望の精度を満たすスイッチが
あるかも知れません。 ミスミでも買えるはずです。
https://www.metrol.co.jp/products/positioning-switch_mt/
投稿: JA3RMR | 2021年8月 4日 (水) 04時20分
失礼・・非接触が条件でしたね。 ごめんなさい
投稿: JA3RMR | 2021年8月 4日 (水) 04時21分
失礼・・非接触が条件でしたね。 ごめんなさい
投稿: JA3RMR | 2021年8月 4日 (水) 04時22分
はい。 非接触が条件。
精度はそこそこでok。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年8月 4日 (水) 11時23分
この会社の高周波誘導式のセンサは、距離がアナログで出力されるそうです。 検出対象が一様の形状なので、一度キャリブレーションを行ったら、結構な繰り返し精度で測定できそうに見えます。
https://www.ifm.com/jp/ja/product/IG6086
投稿: JA3RMR | 2021年8月 7日 (土) 00時29分