カラーLEDテープ(WS2812B)の制御信号
カラーLEDテープの制御、こんな具合に1段目から2段目、
そして3段、4段へと信号が伝わってきます。
自分に対する制御信号は出力せず、次段へはその次の信号を伝える
ということで、数珠つなぎになったLEDが制御されます。
その様子をオシロでちょっと見ました。
買ったLEDテープ、表面はこんな具合に透明樹脂(プニプニしてる)で
保護されています。
先の尖ったピンセットをグニっと差し込んで信号ラインに接触させました。
オシロのプローブにクリップでつないでいます。
※ピンセット、指先が触っていますが
インピーダンスが低いので観察信号に
「ハム」は乗っていません。
こんな波形。
2段目への信号、パルス幅が規制されているようで
入力したものよりちょっと短くなっています。
これが正規の「Hレベルのパルス幅」ということなのでしょう。
| 固定リンク
「LED」カテゴリの記事
- LEDの絶対最大定格:逆電圧(Vr)への反論(2023.01.31)
- 逆富士型40W蛍光灯2灯相当のLEDランプが不調(2023.01.21)
- 7セグメントLED駆動用IC「TM1637」(2022.12.21)
- ガレージのLED表示デジタル時計がダウン(2022.12.20)
- ダイソーの400円LED電球、寿命! 昨晩、切れちゃいました(2022.12.01)
「電子工作」カテゴリの記事
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
「Arduino」カテゴリの記事
- 初めて買ったArduino UNO・・・今は(2023.05.25)
- 液晶表示コントローラ HD44780で迎撃(2023.05.16)
- Arduino UNOで3相モーターを回す(2023.05.01)
- Arduino サーミスタを使った温度測定で 【ゼロ除算問題】(2023.03.23)
- A/Dコンバータでサーミスタの抵抗値を読む サーミスタをつなぐ場所は?(2023.03.21)
コメント