アナデバの電力計用IC、16ピンの製品
・2020年8月26日:アナデバの電力計用IC
・2021年1月 8日:アナデバの電力計用IC、試運転
に絡んで・・・
・アナデバの電力計用ICの紹介 の ICリスト
の中から16ピンのICをピックアップしますと、
ADE7757A、ADE7768、ADE7769の3つが出てきます。
この中のADE7757AはAD71056Aと同じもの(らしい)。
※試運転で使ったのはAD71056。
Aあり、Aなしもよくわからない。
この残りの2つもほんとに似たようなスペックなんです。
ブロック図を見ても同じ。
何が違うねん? PDFを見比べても違いがよくわかりません。
※出力パルス周波数のところで違いがあるか・・・
★digikeyで調べるとADE7768とADE7769は生産中止っと。
ADE7757とAD71056は両方出てきます。
ただ・・・在庫数が少ない。
これらの石、ソフト的な設定が不要。
電源投入で、測定電力に比例した周波数のパルスが出てきます。
周波数(周期)を計れば有効電力の値がわかります。
周波数から電力値を計算するためのキャリブレーションは必要ですが、
ICへの設定は必要ありません。
高機能な石は、力率や電流電圧のRMS値などが読めますが、
ややこしい初期設定が必要です。
その点、この石はシンプル。
得られるのは有効電力だけ。
電気料金は有効電力に課金されますんで。
digikeyで、「ENERGY METERING」「SINGLE PHASE」
で検索して在庫数量でソートすると、こんなICが
出てきます。
ATM90E26 28pin
CS5463 24pin
MCP3906 24pin
STPM10BTR 20pin
ADE7753 20pin
ADE7755 24pin
CS5464 28pin
CS5467 28pin
:
| 固定リンク
「電力計測」カテゴリの記事
- 充電器用AC100V電源電流モニター回路(2024.12.13)
- BQ-321で2000cyc充放電したBK-3LLBを充電してみる(2024.12.05)
- 考察:提灯配線短絡箇所の発見方法(2024.11.14)
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」がやってきた(2022.09.24)
- コードレス電話の充電池がアウト #2(2022.08.28)
コメント