ホザンのデジタルテスター「Z-203」修理
文鎮製作の佐藤テック君からの修理依頼。
「この前まで動いていたんやけど・・・」っと。
良くある故障パターン。
ホザンのデジタルテスター「Z-203」
※修理後に取った写真
電源をオンしても反応無し。
電池(単3が2本)はOK。
電池電極に電池の液漏れ跡あり。
さっそく解体。
片面基板でした。
パターン面を見ると・・・
液漏れによる腐食で、マイナス極からの引出線パターンが
どこかで断線。
電源スイッチとつながってません。
どこで切れてるかは追いかけず、ジャンパー線で対応。
無事に修理完了です。
デジタルテスターのテスター棒のターミナル、
たいていは電流レンジが独立してますが、これは
電流と抵抗がいっしょになってます。
ちょっと珍しいか。
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- ひさしぶりの地域イベント(2023.05.29)
- ヤマハ製モニタースピーカー SMS60 不調(2023.02.27)
- 電動シャッターリモコン Tele Auto FX-1 発振段のコイルが断線(2023.01.25)
- 逆富士型40W蛍光灯2灯相当のLEDランプが不調(2023.01.21)
- 「マウスが落としよる」・・・ なにそれ?!(2023.01.19)
コメント
自分のSOARのテスタとそっくりです。
間違い無くOEM品。
違うのは筐体とパネルの色がSORAは灰色だけです。
安物テスタによくある、測定レンジ切替スイッチの接触不良による動作不安定が無く良いテスタです。
投稿: そっくり | 2020年12月 7日 (月) 04時18分
佐藤テック君とこのテスター修理、これがソアーの。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/me-530-5367.html
色違いで同じだ。
なんとなく、昔に見たような基板だと思ってたました。
過去記事発掘で、確認。
こっちはアナログテスター。
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/4188.html
これも佐藤テック君とこの。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年12月 7日 (月) 09時20分
COM端子差し替え必要なのは面倒ですね。間違いもしやすいし。
私が使っているデジタルテスターは10A測定以外はCOM差し替え不要です。
電圧、電流、抵抗、ダイオード等ダイヤル切り替えだけです。
それが普通だと思っていました。
ちなみに、MASTWECH MAS838 と METERK Mk11です。
投稿: mytoshi | 2020年12月 7日 (月) 19時43分
私のSOARは、電池ボックスにスペアヒューズが付いています。
200mAレンジで使われ、無理するとヒューズが飛んだ記憶があります。250mAヒューズだったような・・・。
同ヒューズは電流・抵抗・ダイオード測定端子でヒューズが使われていないでしょうか?
だとすると、佐藤テック様のテスタは、大きなヒューズに付け替えて使っていたのではないでしょうか?
投稿: 端子差し替え | 2020年12月 8日 (火) 07時44分