旭化成エレクトロニクス半導体工場火災その後
一ヶ月前にこんな記事を書きました。
・2020年11月11日:センサーICが入ってこない! 旭化成の工場が火災!
こちらで影響を受けたのはこれ↓のセンサーIC。
・360度グルグル回したろ:AK7401
現在この代替品の性能を評価中で、あれこれグルグル回してます。
※代替品、8pinのICなんですが、通信仕様が異なっていて、
ピン番も違うんで、すでにできあがってる基板パターンは
変更しなくちゃなりません。
その後の情報をたどっていますと、こんな記事が。
・2020年12月7日:旭化成の半導体工場火災の影響: new_western_elec
オーディオ用のデバイスがアウト!
これは辛いか!
| 固定リンク
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- 「UART←→IrDA」変換IC、MCP2122のクロック供給 #3 トラブル遭遇!(2022.06.28)
- 温湿度センサーDHT11、ライブラリを使うと氷点下の温度がおかしくなるぞ!(2022.03.10)
- ありゃま「多治見無線」の丸形コネクタ、納期が「1年」(2022.03.04)
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
「電子工作」カテゴリの記事
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
- 「シャカシャカ・ホイップ」衝撃検出回路(2022.02.18)
- 単安定マルチバイブレータ 「74123」と「4538」の挙動(2022.02.09)
- 「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #5(2022.02.04)
コメント