« ナショナル ヘアードライヤー「うすドラ」 | トップページ | 車両汎用マルチメーターSTACK社ST8130(ST868)バックアップ用電池交換 »

2020年12月14日 (月)

ナショナル トラベルシェーバー ES651

女房実家からのもう一つの発掘品がこれ。

B11_20201214145301
トラベルシェーバー「ES651」。
小型の充電式シェーバー。
AC100Vで充電。

残念ながらこれは不動。

解体してみると、内部の充電池がアウトに。
B12_20201214145301

漏れ出た電解液で、電極が腐食してました。

モータ部を単独で通電すると、ちゃんと回転。
これはエラい。

 

|

« ナショナル ヘアードライヤー「うすドラ」 | トップページ | 車両汎用マルチメーターSTACK社ST8130(ST868)バックアップ用電池交換 »

地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話」カテゴリの記事

壮絶死」カテゴリの記事

コメント

実家のお父様は、ナショナルのファンでしょうか?
というか、当時のこのような小物は、ほとんどナショナル製だったような?

投稿: STACKメーター | 2020年12月15日 (火) 19時34分

「松下」、やっぱ地元企業ですし。
1970年代の家電製品メーカー選択肢(こちら大阪では)
トップが松下。2番手が三洋。
電子レンジならシャープ。
モーターもの(掃除機、冷蔵庫)なら
三菱、日立、東芝、NECなど重電メーカー。
こんな感じでしょうか。
ソニーはまだまだマニアック品。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年12月16日 (水) 08時51分

そうそう。
電子レンジが初めて我が家にやってきた時、
「高周波設備の届け」を電波監理局に出しましたよ。
その頃は、もうJH3DBOを開局してたんで、親父が
「おぉ。書いて出しといて。」てなことで、書類を
記入したことを覚えています。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年12月16日 (水) 08時53分

そんな時代もあったのですね>電子レンジに高周波設備の届け。
このシェーバー、乾電池式のが実家にありました。

投稿: zen | 2020年12月18日 (金) 14時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ナショナル ヘアードライヤー「うすドラ」 | トップページ | 車両汎用マルチメーターSTACK社ST8130(ST868)バックアップ用電池交換 »