「ガリレオ」と「望遠鏡」本3冊
東成図書館にあったのがこの2冊。
これ↑を読んでからリクエストしたのがこれ↓。
・伊藤 和行著:ガリレオ-望遠鏡が発見した宇宙
・ガリレオ -はじめて「宇宙」を見た男
(ジャン・ピエール・モーリ著)
・望遠鏡400年物語 大望遠鏡に魅せられた男達
(フレッド・ワトソン 著)
ガリレオの望遠鏡、再現されている方がおられます。
ガリレオ式望遠鏡で検索
むちゃ狭い視野角。
赤道儀じゃ無いし、よく見られたもんだと。
大人の科学 の付録になっていた。
・・・当時の狭い視野を追体験 っと。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- 『部室からCQ ham radio 創刊号を発掘した話』(2023.12.06)
- トラ技に投稿した記事が参考文献に記されているとちょっとうれしいゾ(2023.11.24)
- 「作家の証言 四畳半襖の下張裁判 完全版」(2023.06.29)
- 不安な接続記号「●」(2023.06.07)
- 「オウムアムアは地球人を見たか?」(2023.05.19)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 東京都 感染者の4割が変異株『エリス』(通称)(2023.09.15)
- 新変異株:通称『エリス』EG5.1(2023.09.01)
- 『大池小学校』校庭キャンプ(2023.07.30)
- 札幌市の「下水サーベイランス」7月11日(2023.07.13)
- 札幌市の「下水サーベイランス」7月4日(2023.07.05)
「技術史」カテゴリの記事
- 『部室からCQ ham radio 創刊号を発掘した話』(2023.12.06)
- 40年前のトラ技:回路図用テンプレート(2023.07.19)
- タイタニック号の遭難者を救助したカルパチア号の記録(2023.07.04)
- アンテナの話は続く「電子立国 日本を育てた男-八木秀次と独創者たち」(2023.03.14)
- 館内閲覧用だった? 「アンテナのある風景」「電子管の歴史」(2023.03.07)
コメント