「ガリレオ」と「望遠鏡」本3冊
東成図書館にあったのがこの2冊。
これ↑を読んでからリクエストしたのがこれ↓。
・伊藤 和行著:ガリレオ-望遠鏡が発見した宇宙
・ガリレオ -はじめて「宇宙」を見た男
(ジャン・ピエール・モーリ著)
・望遠鏡400年物語 大望遠鏡に魅せられた男達
(フレッド・ワトソン 著)
ガリレオの望遠鏡、再現されている方がおられます。
ガリレオ式望遠鏡で検索
むちゃ狭い視野角。
赤道儀じゃ無いし、よく見られたもんだと。
大人の科学 の付録になっていた。
・・・当時の狭い視野を追体験 っと。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- 『コード・ガールズ』(2022.07.04)
- PHP新書『てんまる』(2022.07.01)
- CQ出版『現代版 真空管入門』(2022.06.25)
- 暗闇です・・・「メディアの闇」「私は真実が知りたい」の2冊(2022.05.16)
- 著者で検索:『消えたマンガ雑誌』(2022.05.16)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 『天体観測に魅せられた人たち』(2022.04.01)
- 『最悪の予感 パンデミックとの戦い』(2022.03.09)
- 『インフルエンザは征圧できるのか』(2022.02.15)
- 『元素創造』93~118番元素を作った科学者達(2021.12.02)
- カミナリで「対消滅」(2021.02.22)
「技術史」カテゴリの記事
- 電卓の機能 知らなかった:「÷=」で「1/X」に(2022.03.29)
- Behzad Razavi 著「アナログCMOS集積回路の設計」 表紙の回路図(2022.02.21)
- Behzad Razavi 著「アナログCMOS集積回路の設計」(2022.02.19)
- 『日本船舶無線電信局局名録』をグーグルドライブにアップ(2022.01.13)
- TTLとCMOSのバイブル(2021.12.31)
コメント