導電加工プラケース
プラスチック・ケースなのに、しっかり回路基板のマイナス部を
ネジ止めして「アース端子」ぽく処理してあった装置・・・
ケースにテスターを当てたら導通がありました。
※ x1kの抵抗レンジで
どこでも導通があるわけじゃなく、ネジ穴部は
だいだい導通有り。
グニグニして導通のある所や、触れただけで
導通があるところ、抵抗値も一定じゃありません。
ケースの外側も導通あり。
例えばタカチのLCEシリーズ 、
「ケース内側に導電性塗料ドータイト(ニッケルフィラーを
混入したアクリル樹脂)を塗装」っと説明されています。
たまたま気がつきました。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 可変抵抗器の「陽極酸化」(2021.09.22)
- 弾帯状になったQIコネクタのコンタクトピンを・・・(2021.08.27)
- AD620を使った計装アンプとシミュレーテッド・インダクタを使ったノッチフィルタ(2021.08.16)
コメント