« 電池の製造年、パッケージと本体の刻印で異なっていた | トップページ | フィルタが悪さをする »

2020年12月25日 (金)

導電加工プラケース

プラスチック・ケースなのに、しっかり回路基板のマイナス部を
ネジ止めして「アース端子」ぽく処理してあった装置・・・
ケースにテスターを当てたら導通がありました。

11_20201225102001
   ※ x1kの抵抗レンジで

どこでも導通があるわけじゃなく、ネジ穴部は
だいだい導通有り。
グニグニして導通のある所や、触れただけで
導通があるところ、抵抗値も一定じゃありません。
ケースの外側も導通あり。

例えばタカチのLCEシリーズ
「ケース内側に導電性塗料ドータイト(ニッケルフィラーを
 混入したアクリル樹脂)を塗装」っと説明されています。

たまたま気がつきました。

|

« 電池の製造年、パッケージと本体の刻印で異なっていた | トップページ | フィルタが悪さをする »

電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 電池の製造年、パッケージと本体の刻印で異なっていた | トップページ | フィルタが悪さをする »