フィルタが悪さをする
電子回路のフィルタじゃなくって、カメラ・レンズの
前端に取り付けるフィルタの話。
現在、私の主力カメラはオリンパスのOM-D EM-1mk2。
「マイクロ・フォーサーズ」という規格です。
「価格.com」のM4/3レンズの「クチコミ」を見てましたら、
こんなスレッドを発見。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/#23500353
パナソニックのM4/3望遠ズームレンズで、
「300mmでどうにもブレが収まらない」という内容です。
その原因がレンズに取り付けたフィルタが悪さをしていた
という結論。
あれこれ使ってきましたが、こんなトラブルへの遭遇体験が
ありません。
「フィルタ付ける派」「付けない派」があるようですが、
私は昔(フィルムカメラ時代)から「付けとく派」。
※モノクロフィルム時代はUVかスカイライトフィルタだった。
やっぱり、「前玉」がむき出しだと気になってしまいます。
今、付けてるのはいわゆる「保護フィルタ」。
72mmのだとけっこうお高い。
※広角レンズには付けてないけど
しかし、フィルタが悪さをするとなると・・・
フードはほぼ付けっぱなしなんで、前玉保護にはなってるかと。
フィルタ、外そうか・・・
| 固定リンク
« 導電加工プラケース | トップページ | 謹賀新年 »
「カメラ」カテゴリの記事
- GX200でもLEDリングライト活躍(2022.11.10)
- リコーのデジカメ「GXR+S10」で(2022.09.02)
- 月の夜部に★を描く・・・新たな可能性(2022.08.01)
- リコーGX200の中古品を入手(2022.07.18)
- リコー「GXR+S10」カメラ用バッテリ(2021.12.23)
コメント
私も銀塩時代から全部のlensにfilterをつけています。指摘された問題は経験していません。
余談: Linkされている記事からさらにlinkをたどると、標準zoomのhoodは役に立たないと言う記事がありました。旅先でつまづき転倒した際、hoodのおかげでlens本体が助かった経験をしました。記念に(?)傷だらけのhoodをまだ使っています。
投稿: CPU.BACH | 2020年12月29日 (火) 00時04分