【電池BOX】 うずまきバネ式の接触抵抗は板バネ式の数十倍大きい
コメント先。
https://power-of-tech.hatenablog.com/entry/2020/11/23/150638
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4400.html#comment
※雑誌への投稿記事一覧
トラ技の2008年6月号
ここに記事の抜粋をpdfにして
http://act-ele.c.ooco.jp/toukou/tr200806/tr200806_bat.pdf
おすすめは写真5-4-(b)のBULGIN社製ニッケルシルバー(洋白)
電極の電池ホルダー。 単3:BX0035
少々高価。
※関連
・バッテリー放電器キットで使った電池ホルダーについて
・2013年09月23日:電池イジメで KEYSTONE製
・2018年3月9日:放電特性記録機能付きバッテリー放電器、改造
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」(1000mAh) 1200cyc目(2023.06.02)
- 放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電 2400cyc目(2023.04.08)
- 懐中電灯・液漏れだぁ。(2023.04.05)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 2800サイクル目(2023.04.04)
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」(1000mAh) 800cyc目(2023.03.09)
コメント
・2022年6月3日:電池の消耗を調べるために電圧を計るなら「四端子法」で
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2022/06/post-4a54f8.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2022年6月 3日 (金) 16時19分