富士通の白 HR-3UTC(1900mAh) 新JIS充放電実験1000サイクル目直前
2020年5月20日に開始した富士通HR-3UTC(1900mAh) JIS C8708:2019充放電実験
もうすぐ1000サイクル目。
電池に温度センサー(LM35)を貼り付けて、電池電圧と一緒に
先日作ったアナログデータロガー につないでいます。
JIS C8708:2019充放電実験回路 が出すシリアルデータ、
これもシリアルデータロガー で記録。
この記録は抜かしたくないので、そっとそのまま。
で、アナログで記録しているほうのデータを取り出して
グラフにしてみると・・・
「偽の-ΔV」が発生していました。
同容量のエネループスタンダードでは起きていませんでした。
※1050サイクルまで繰り返した
これを見たのはダイソーのReVOLTES 以来。
だいぶ劣化も進んでいますし、1000サイクル経過でこの
電池の実験は終了します。
終わってからまとめます。
※電池あれこれ まとめ
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- リード線出しが下方になった電池ホルダー(2023.06.06)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 3200サイクル目(2023.06.05)
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」(1000mAh) 1200cyc目(2023.06.02)
- 放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電 2400cyc目(2023.04.08)
- 懐中電灯・液漏れだぁ。(2023.04.05)
コメント