『研究室では「ご安全に!」』
図書館の蔵書検索で、フリーワード「ご安全に」を検索して出てきた本。
片桐 利真 著 研究室では「ご安全に! 」
サブタイトルが、
「危険の把握,安全巡視とヒヤリハット」
著者さんは「化」が専門。
でも、アマチュア無線をされてて、「感電の危険」は
真空管時代の話が。
分野違いの本、勉強になります。
こういうことだったのか! というのがアルコールの話。
エタノールは飲めてメタノールは毒。
この原因・・・
炭素数が奇数のもの:生体内の分解代謝で一酸化炭素(CO)
を出す恐れを持ちます。(略)
エタノールに比してメタノールは高い毒性を持ちます。
エタノール:C2H5OH
メタノール:CH3OH
炭素が二つと一つの差。
メチルが毒、これが理由だったとは知りませんでした。
Wikipediaっだと、
最も単純なアルコールであるメタノールは、触媒の存在下に
一酸化炭素を水素で還元すると得られる。
と。
触媒
メチルの毒は一酸化炭素だったんだ。
洗い物(脱脂)に使う「IPA」、これも飲んだらあかん。
イソプロピルアルコール : C3H8O
炭素3つやった。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- PHP新書『てんまる』(2022.07.01)
- CQ出版『現代版 真空管入門』(2022.06.25)
- 暗闇です・・・「メディアの闇」「私は真実が知りたい」の2冊(2022.05.16)
- 著者で検索:『消えたマンガ雑誌』(2022.05.16)
- 『安倍官邸 vs. NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』(2022.05.11)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 『天体観測に魅せられた人たち』(2022.04.01)
- 『最悪の予感 パンデミックとの戦い』(2022.03.09)
- 『インフルエンザは征圧できるのか』(2022.02.15)
- 『元素創造』93~118番元素を作った科学者達(2021.12.02)
- カミナリで「対消滅」(2021.02.22)
コメント