『研究室では「ご安全に!」』
図書館の蔵書検索で、フリーワード「ご安全に」を検索して出てきた本。
片桐 利真 著 研究室では「ご安全に! 」
サブタイトルが、
「危険の把握,安全巡視とヒヤリハット」
著者さんは「化」が専門。
でも、アマチュア無線をされてて、「感電の危険」は
真空管時代の話が。
分野違いの本、勉強になります。
こういうことだったのか! というのがアルコールの話。
エタノールは飲めてメタノールは毒。
この原因・・・
炭素数が奇数のもの:生体内の分解代謝で一酸化炭素(CO)
を出す恐れを持ちます。(略)
エタノールに比してメタノールは高い毒性を持ちます。
エタノール:C2H5OH
メタノール:CH3OH
炭素が二つと一つの差。
メチルが毒、これが理由だったとは知りませんでした。
Wikipediaっだと、
最も単純なアルコールであるメタノールは、触媒の存在下に
一酸化炭素を水素で還元すると得られる。
と。
触媒
メチルの毒は一酸化炭素だったんだ。
洗い物(脱脂)に使う「IPA」、これも飲んだらあかん。
イソプロピルアルコール : C3H8O
炭素3つやった。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- アンテナの話は続く「電子立国 日本を育てた男-八木秀次と独創者たち」(2023.03.14)
- 館内閲覧用だった? 「アンテナのある風景」「電子管の歴史」(2023.03.07)
- こども向けの本がおもしろい 『宇宙食になったサバ缶』(2023.03.07)
- トラ技編集部行きのフロッピーディスク(2023.03.03)
- こども向けの本がおもしろい 『押す図鑑 ボタン』(2023.03.03)
「サイエンス」カテゴリの記事
- アンテナの話は続く「電子立国 日本を育てた男-八木秀次と独創者たち」(2023.03.14)
- 館内閲覧用だった? 「アンテナのある風景」「電子管の歴史」(2023.03.07)
- こども向けの本がおもしろい 『宇宙食になったサバ缶』(2023.03.07)
- 海に降る → 静かな自裁 → すごいぞ!「しんかい6500」(2023.02.25)
- メカ屋の常識なの? 35度 atan(0.7)(2022.12.02)
コメント