シャープ製関数電卓 EL-566
昨日、片付けものをしていた次男が・・・
『おとん。電卓いるか?』っと出してきてくれたんが
シャープの関数電卓「EL-566」。
私: 関数電卓、使うやろ?。
息子:スマホでやるし。
ということで、やってきました。
これ、致命的にキライなんが、
・数式通り入力や。 普通の入力方法でエエねん。
評価できるのが、
・単独の「パイ」キーががあるやん。
そして、
・あかん、「1/X」が2ndFや。 「X^2」の裏に割り付け。
・「×=」はエラー。 「X^2」キーがあるから。
数式通り入力やからか。
普通の入力方式やったら、X=で二乗が出てくるのが多い。
数式通り入力、ほんとにイヤ。
ルートやSIN、COS、長年の癖で結果を求めたい数字を
先に入れてしまいます。
この電卓だと「√ 144 = 」で12。
普通は「144 √」で12。 「=」は不要。
16進計算もできますし、とりあえず仕事場作業机の引き出しに
入れておきます。
| 固定リンク
「サイエンス」カテゴリの記事
- 「ペイル・ブルー・ドット」が読める「暗号の子」(2025.03.29)
- 「女ことばってなんなのかしら?」から「ローエルさん」つながり(2025.03.04)
- 「上町断層」、新しい情報がないなぁ(2024.10.31)
- 図書館で・・・「歴史を変えた自然災害」(2024.09.19)
- 「水晶板ピエゾ電気計」とは(2024.08.20)
「ツール」カテゴリの記事
- マイコン型導通チェッカーの部品(2025.02.21)
- ピンセット、危うし!(2025.01.09)
- EEPROMを使ったシリアル受信バッファ 512kバイトに増設(2024.12.26)
- 充電器用AC100V電源電流モニター回路(2024.12.13)
- DDS方式の2相パルス発生回路、周波数スキャン機能を付ける(2024.10.05)
コメント
同僚に某HPの電卓かわせたら、普通の電卓が使えなくなったと
投稿: kotatu | 2020年10月27日 (火) 07時35分
某HPの電卓・・・これですな。
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/659.html
RPNの世界、体験するのがちょい怖そうだけど、
そういうカラダになってしまうんでしょか・・・
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年10月27日 (火) 10時11分
そういうカラダになって30年以上
普段使いにはhp12Cという小さいやつ、関数電卓は35Sを使います
ついつい買い集めるRPN電卓沼にも注意ですね
普通の電卓使うと計算間違いばかりでストレスたまるので、PCやスマホにはFree42というアプリを入れてます
投稿: kazz | 2020年10月27日 (火) 11時08分
これ、現役で使ってます。学生時代からEL-5010というのをずーっと使っていたのですが、ディスプレイが壊れて困っていたところ、オークションでEL-566を見つけてそれ以来です。
5010と566はディスプレイのプラスチックの厚さ以外同じはずです。566は工業高校など教育向けに作られたもので、結構数が出たようです。
投稿: zen | 2020年11月 2日 (月) 19時12分
数式通り入力、どうも慣れません。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年11月 5日 (木) 11時21分