« Zilog『Z80 FAMILY DATA BOOK ,JANUARY 1989』 | トップページ | パナソニック充電式エボルタBK-3MLE(1950mAh)実験開始 »

2020年10月 7日 (水)

エネループ・プロ(BK-3HCD:2500mAh) 60%放電での実験終了

8月6日に開始した、
  エネループ・プロ(BK-3HCD:2500mAh) 60%放電で実験開始
これの結果が出ました。

放電時間を72分(0.5Cなんで定格だと2時間=120分放電できる)に
して充放電を繰り返しました。

・最後の状況
 422サイクル目の0.5C放電で放電時間72分を切って
 タイマーで放電を止めるより先に1.0Vに到達するよ
 うになります。

 そして・・・
 432サイクル目で、放電開始直後いきなり1.0Vに。

 サ 充  放
 イ 電  電
 ク 
 ル (分) (分)
420  77  72 
421  77  72 ここまで72分を維持
422  77  69 72分を切って
423  74  67  先に1.0Vに到達
424  71  66
425  71  68
426  74  68
427  73  67
428  72  66
429  71  65 徐々に放電時間が
430  70  65  短くなって
431  70  62
432  65  0 いきなり1.0Vに
433 132  39  ちょっと回復したけど
434  38  0   またダメに
435 132  0
436 132  0 放電せず充電するもの
437 132  0  だから充電終了検出失敗が続く
438 132  0
439 132  0
ここで実験終了。

こんなグラフになります。
Tv0439
※50サイクルごと、充電時間にピークが見えます。
 これは、50サイクルごとの0.2C放電直後の
 充電だからで、フル充電しているため。

400サイクルまでは「頑張るやン」っと思っていたんですが・・・
終了後に計った内部抵抗、448mΩにまで上昇していました。

※50サイクルごとの0.2C放電のグラフ
D0400
※毎1~49サイクルでの0.5C(1250mA)放電
D439
放電時間を定格の6割=72分に設定して放電を続行。
422サイクル目以降はこの時間を維持できず、先に1.0Vまで
到達しているのが見えます。

ニッ水電池、とりわけエネループシリーズの場合、
1.2V以上の電圧を維持してくれる時間が長いという
特徴があります。 (DiMAGE7i時代、これがうれしかった)
300サイクルくらいになると1.2Vを越えているのは30分くらい。
そこからは、急激に悪くなっている感じです。

※充電電圧と充電時間の変化
C439
終端が70分~80分のラインと100~130分のライン、
二つの群が見えます。
70分~80分のは毎1~49サイクルでの充電。
6割放電=72分なので、それに近いところで終わっています。
100~130分のほうは、50サイクルごとの0.2C放電直後の
充電です。
0.5Cでフル充電ですので2時間ちょいというところ。
充放電サイクルが進むと・・・
  ・充電停止完了電圧が上昇
  ・充電時間が徐々に短く
充電に関してはこんな状況です。
このグラフを見て分かるように、充電開始直後に見える(はずの)
「偽の-ΔV」は発生しませんでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2017年8月14日:ニッケル水素充電池関連の投稿記事
この記事の、
  「放電深度を60%から100%にしたら寿命が10~15%に減る」
を確かめてみたかったのです。

エネループプロ(BK-3HCD)も突然死か?!が8月5日。
167サイクル目で力尽きました。

その時のグラフがこれ。
Tv0170
放電は0.5Cで1.0Vまで。

今回、サイクル数でおよそ2.6倍伸びましたが、放電時間を
6割にしての結果なので、トータルの放電時間で見るともっと
小さくなります。

放電深度を60%から100%にしたら寿命が10~15%に減る
だとすると、10~15%の逆数は10倍~6倍。
10倍~6倍に寿命が延びるのか?っと期待したわけですが・・・

しかし、今回の実験結果からはそんな「うまい話」は出てきま
せんでした。

※放電時間としてどんだけ寿命が延びたか・・・
 ざっとの計算。
・60%放電の場合 ほとんどの区間が72分
   72分×431サイクル→約31000分
・1.0V放電の場合
  100サイクルを越えたあたりからドロップ、
  平均すると105分くらいか?
   105分×166サイクル→約17400分

サイクル数だと431÷167で約2.6倍。
放電時間だと31000分÷17400分で約1.8倍。
10倍~6倍に寿命が延びる(かも)という希望は叶い
ませんでした。


電池あれこれ まとめ

|

« Zilog『Z80 FAMILY DATA BOOK ,JANUARY 1989』 | トップページ | パナソニック充電式エボルタBK-3MLE(1950mAh)実験開始 »

電池」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Zilog『Z80 FAMILY DATA BOOK ,JANUARY 1989』 | トップページ | パナソニック充電式エボルタBK-3MLE(1950mAh)実験開始 »