Zilog『Z80 FAMILY DATA BOOK ,JANUARY 1989』
書架を整理していたら、
・Z80のIFF2に関するトラブル体験談
この話↑に出てくる
Zilogの『Z80 FAMILY DATA BOOK, JANUARY 1989』
を発掘!
こんな真っ黒な表紙です。
「Z80 Family Questions & Ansewers」というページ。
(クリックで拡大↓)
412ページの★印のところがその質問と回答です。
解決策となるプログラムのサンプルは2つ。
どうやって、CPUの内部タイミングに起因するハードウェアの
バグを回避するねん?!っというテクニックがスゴいです。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
- 「シャカシャカ・ホイップ」衝撃検出回路(2022.02.18)
- 単安定マルチバイブレータ 「74123」と「4538」の挙動(2022.02.09)
- 「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #5(2022.02.04)
「技術史」カテゴリの記事
- 電卓の機能 知らなかった:「÷=」で「1/X」に(2022.03.29)
- Behzad Razavi 著「アナログCMOS集積回路の設計」 表紙の回路図(2022.02.21)
- Behzad Razavi 著「アナログCMOS集積回路の設計」(2022.02.19)
- 『日本船舶無線電信局局名録』をグーグルドライブにアップ(2022.01.13)
- TTLとCMOSのバイブル(2021.12.31)
コメント
コメント先
http://d4.princess.ne.jp/blog/art/00019.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年8月 2日 (月) 16時17分