東芝インパルス TNH-3A(2400mAh)JIS C8708:2019充放電試験
東芝の単3ニッ水電池「インパルス」TNH-3A(2400mAh)がやって
きたのが2019年の6月。
このように↓さっそくイジメちゃいました。
・2019年6月 6日:ひさじぶりの電池イジメ:東芝インパルス TNH-3A
・2019年8月19日:東芝インパルス TNH-3A 1.0V放電停止の方を終了
・2019年9月 5日:東芝インパルス TNH-3A 1.1V停止電池の充電状態
4本やってきたうちの2本をこのイジメ↑で使い、
2本を残したままになっていました。
※初期の様子を見るため、3回くらい充放電
しています。
残り2本のうちの1本を使って新JISでの充放電実験を
始めたのが2020年10月11日。
2400mAhの容量ですんで、0.5C、つまり1.2Aでの
充放電が繰り返されます。
※毎50サイクル目は旧来のJISと同じで、
0.1Cで16時間充電、0.2Cで1.0Vまで放電。
東芝だけでなくパナも富士通も、高容量ニッ水電池は
「ちょっとなぁ」という特性です。
※はっきり言って・・・
覚悟して使いや~!
性能に文句言ったらあかんで~
かと思います。
買うなら1900mAhのを。
初期の内部抵抗が35mΩ。実験終了後が316mΩでした。
・電池あれこれ まとめ
TNH-3A、もう1本残っているので「60%でどや?!」 の
実験しましょか?
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」(1000mAh) 800cyc目(2023.03.09)
- 放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電 2000cyc目(2023.02.01)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 2400サイクル目(2023.01.29)
- 定期的な電池チェックを!(2022.12.27)
- バックアップ用バナジウム・リチウム二次電池の充電回路(2022.12.22)
コメント