« テキサスインスツルメンツ SN6501 絶縁型電源向けトランスドライバーIC | トップページ | 書籍でもやってる「1/1023」と「map(x, 0, 1023, 0, 255)」 »

2020年9月 8日 (火)

青木奈緒著『動くとき、動くもの』

2020年9月1日:今日のGoogle・・・誰? このお姉さんは?
幸田文さんの『崩れ』を紹介しました。
『崩れ』は幸田文さん没後にまとめられた本ということなんですが、
この『崩れ』に続編が・・・

といってもご本人はもうこの世に居られません。
書かれたのは幸田文さんのお孫さんの青木奈緒 さん。
タイトルが動くとき、動くもの
さっそく図書館で借りてきました。

A1_20200908163601

まさに『崩れ』の続編。
幸田文さんも青木奈緒さんも「文系」というか「文学」の人。
本に写真が無くても「文字」で情景を浮かび上がらせる技術は
さすが。
砂防」とその歴史に興味をお持ちでしたらぜひご一読を。

ちなみに「砂防:SABO」という語、これ「津波:TSUNAMI」と
同じように世界に通じるそうです。国際語になっていると。
この本で知りました。

・日本語の「砂防」は外国語でも「SABO」といいます。

|

« テキサスインスツルメンツ SN6501 絶縁型電源向けトランスドライバーIC | トップページ | 書籍でもやってる「1/1023」と「map(x, 0, 1023, 0, 255)」 »

」カテゴリの記事

サイエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« テキサスインスツルメンツ SN6501 絶縁型電源向けトランスドライバーIC | トップページ | 書籍でもやってる「1/1023」と「map(x, 0, 1023, 0, 255)」 »