青木奈緒著『動くとき、動くもの』
2020年9月1日:今日のGoogle・・・誰? このお姉さんは?で
幸田文さんの『崩れ』を紹介しました。
『崩れ』は幸田文さん没後にまとめられた本ということなんですが、
この『崩れ』に続編が・・・
といってもご本人はもうこの世に居られません。
書かれたのは幸田文さんのお孫さんの青木奈緒 さん。
タイトルが『動くとき、動くもの』。
さっそく図書館で借りてきました。
まさに『崩れ』の続編。
幸田文さんも青木奈緒さんも「文系」というか「文学」の人。
本に写真が無くても「文字」で情景を浮かび上がらせる技術は
さすが。
「砂防」とその歴史に興味をお持ちでしたらぜひご一読を。
ちなみに「砂防:SABO」という語、これ「津波:TSUNAMI」と
同じように世界に通じるそうです。国際語になっていると。
この本で知りました。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- CQ出版『現代版 真空管入門』(2022.06.25)
- 暗闇です・・・「メディアの闇」「私は真実が知りたい」の2冊(2022.05.16)
- 著者で検索:『消えたマンガ雑誌』(2022.05.16)
- 『安倍官邸 vs. NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』(2022.05.11)
- 新保信長著『字が汚い!』(2022.05.06)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 『天体観測に魅せられた人たち』(2022.04.01)
- 『最悪の予感 パンデミックとの戦い』(2022.03.09)
- 『インフルエンザは征圧できるのか』(2022.02.15)
- 『元素創造』93~118番元素を作った科学者達(2021.12.02)
- カミナリで「対消滅」(2021.02.22)
コメント