コテペンの柄、割れてきた・・・
大事に使ってきたコテペン40(もう作っていないんでパーツも含めて入手不可)。
今朝のこと、ハンダ付け作業をしてましたら・・・
コテを手に持った時に突然の違和感。
「くにゃっ」とした感触。
コテの柄を見たら、ひび割れがぁぁ。
もう2本同じものをストックしてあるんですが、お気に入りの
ツールです。
ひび割れに瞬着を流し込んで(百均のじゃなくちょいとエエやつで)
から、「アクリルレジン」で固めちゃいました。
以前にも、
2013年03月05日:コテペン落下→折損→応急修理
てなことがありました。
↑これ、まだ生きてます。
おもちゃ病院で使ってます。
今回は落としはしていません。
使っていたら、ある時「んんん? なに?」でした。
ほんと、手になじむハンダゴテを探しとかなあかんです。
・2014年12月06日:半田ごて落下→ヒータ折損
| 固定リンク
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- 電池液漏れの季節(2025.06.23)
- Arduino UNO R4、GPTのレジスタ定義にミス発見(2025.05.06)
- 失敗は成功の母<第3回>: 同じ型名なのに内部回路が違う!?(2025.04.16)
- 中華製ボール盤 2018年に交換したベルトが再びアウトに(2025.02.19)
- イヤホンのケーブルが・・・(2025.01.24)
「電子工作」カテゴリの記事
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 可変抵抗器の「陽極酸化」(2021.09.22)
- 弾帯状になったQIコネクタのコンタクトピンを・・・(2021.08.27)
- AD620を使った計装アンプとシミュレーテッド・インダクタを使ったノッチフィルタ(2021.08.16)
コメント