« 操作スイッチ接触不良 →大阪魂の出番に | トップページ | 今度はチャタリング除去、その考え方 »

2020年9月15日 (火)

パナソニックeneloopスタンダード単3、JIS C8708:2019充放電テスト850サイクル目

パナソニックeneloopスタンダード単3 BK-3MCCのJIS C8708:2019(新JIS)
充放電実験を始めたのが2020年4月4日
ざっと5ヶ月で850サイクルの充放電を終えました。

21_20200915143001

450サイクル目が2020年7月7日でしたんで、充放電時間が徐々に短くなって
きてるのが経過日数からも分かります。
  ※製作した充放電実験装置、連続して試験できるのが
   400サイクルです。ですので、400サイクル、800サイクル
   と試験が進むはずなんですが、850サイクルと中途半端なの
   は、途中でプログラムを変更したから。
   その時点で50サイクルほど充放電が進んでいたのです。

まず、50サイクルごとの0.2C放電(5時間率)のグラフ。
JISの寿命判定はこの放電時間が3時間未満になった時。
Vd850
  ※まだもうちょい、というところですんで実験を
   継続します。
   850サイクル終了後に電池を外して内部抵抗を
   計ったら208mΩでした。
   まだもうちょい行けそうです。
    初期の内部抵抗は15mΩ

そして、毎1~49サイクルでの0.5C(2時間率)充放電時間と
充電完了電圧を記録したのがこのグラフ。

E850

0.5Cですので、2時間は放電していてもらいたい。
0.2Cのゆっくり放電で寿命を見るより、このくらいの
放電電流のほうが実用に近いかと。

500サイクルは安心して使える結果がでています。
また、0.5Cでの充電開始後、「偽の-ΔV」は出ていません。
ReVOLTESではこれが激しく出たんですが、エネループでも
見てみたい。
ダイソーReVOLTE単3 JIS C8708:2019充放電試験(-ΔV検出有) 偽の-ΔV発生

ほんとの寿命まであともうちょいイジメてみます。

ブログ記事まとめ:電池あれこれ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※JIS C8708:2019の試験手順ですでに結果を出した電池

ダイソーReVOLTES
V517_20200512173401

富士通の黒(HR-3UTHC)
V0259a

エネループ・プロ(BK-3HCD)
Tv0170

|

« 操作スイッチ接触不良 →大阪魂の出番に | トップページ | 今度はチャタリング除去、その考え方 »

電池」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 操作スイッチ接触不良 →大阪魂の出番に | トップページ | 今度はチャタリング除去、その考え方 »