三和シャッター電波リモコンRAX-110修理
今回の修理依頼、故障原因は(いつものように)電池の液漏れ。
電池電極の傷みはそんなにひどくはなかったんですが、それでも
スプリング電極はメッキがアウトだったんで新品に交換しました。
・・・メッキがはげたバネ鋼素材はうまくハンダ出来ない。
※「タカチの電池バネ端子」 を常備してます。
今回ので「なんじゃこれ!」っと目立ったのがこの部分。
29.99MHzの電波を出す終段部。
みごとに漏出液が結晶化。
なぜこんなにうまいことここだけに液が集まったんだろか。
部品を抜き取って基板をゴシゴシ洗浄。
Trやトリマーコンデンサなどは新品に交換。
ダメージを受けたパターンの銅箔を補修。
けっこう手間が掛かります。
こんなこともありました。
・2018年4月24日:電動シャッター用リモコンRAX-110修理できた
※さまざまな電子機器、電子回路の修理依頼について:(有)アクト電子
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- 今日の修理:チャートレコーダ(2023.11.09)
- 今日の修理:熱電温度計(2023.11.05)
- 昨日の修理:板状電極(?!)の電解コン(2023.10.31)
- 修理:スピードメータが動かない #2(2023.10.05)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
コメント