« コクヨ「ウケ-21」領収証 | トップページ | 「転倒ます型雨量計」の実物 »

2020年7月28日 (火)

この機体は? A320? B767?

1992年3月5日に行われた「VAP-NET Airボード主催」の
大阪空港全日空工場飛行機見学会。
この時の機体って、何だったんでしょか?

10_20200728095201 

11_20200728095201

専門家なら、機体の面構えやコクピット計器の様子で分かるんじゃ
ないかと・・・

ちなみに、赤色ジャンパーが次男、綠色ジャンパーが長男。
『絶対にスイッチやボタンを触ったらあかんで』っということで
コクピットに入れてもらいました。

このころの長男、「何かを触ったら止めてしまう」体質でして、
あちこちのショールームや博物館科学館で、その体質を発揮して
おりました。
静電気じゃないです。
彼が何かを操作したら、止まった・・・ ということが頻発。

撮影はOM-2SP。 フィルムカメラの時代でした。

|

« コクヨ「ウケ-21」領収証 | トップページ | 「転倒ます型雨量計」の実物 »

地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話」カテゴリの記事

Help me! (助けて!)」カテゴリの記事

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

操縦桿が正面になく、サイドスティックなので、ボーイングではなくエアバスですね。時代から言ってA320では?

投稿: てくのこーじ | 2020年7月28日 (火) 12時09分

ぜひ、ご長男には、新型コロナ蔓延を「止めて」いただけないかと

投稿: てくのこーじ | 2020年7月28日 (火) 12時10分

なるほど。「サイドスティック」ね。

客席に座ってあれこれ飛行機の説明を受けてたんですが・・・この時の次男・・・『いつ飛ぶの?』の質問に、皆が大笑い。

長男は、見学会やとちゃんと理解してました。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年7月28日 (火) 13時08分

 こんにちは、お久しぶりです。
 
 懐かしいですね、1回目の写真であれば、この機材は、エアバスのA320だったと思います。

 2回目は、767でしたね。

 では、また。

投稿: JK3ACD/宮崎 | 2020年7月28日 (火) 13時11分

 すでに答が出ていますが、A320ですね。毎月HND-KIXで乗っています。

https://travel-west.net/travelinfo/world-populer-airplane-a320/

投稿: CPU.BACH | 2020年7月28日 (火) 23時10分

JH3DBO 様

一番上から2番目の写真中、キャプテン席に
着席しているのは、多分私めの長男ですね。
久々にその写真に触れる機会を頂き感謝です。

投稿: JA3RMR | 2020年10月28日 (水) 15時51分

おひさしぶり。 そう、間違いなく長男さんです。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年10月28日 (水) 17時17分

> おひさしぶり。 そう、間違いなく長男さんです。

 お返事ありがとうございます。
 元気でお過ごしの様で安心しました。
 
 そんでもって、居酒屋ガレージ日記が
 一時、もう終了してしまったのかなぁ・・
 とがっかりしていたのですが、再び
 今までと同じ様に活動をしてらっしゃるので
 ほっ・・としてるところです。

 いつもながら、DBO さんの探求心、好奇心の強さ、
 実行力には頭が下がります。 

 あと、EIMAC 322 のカタログデータについても
 そちらに投稿してます。

 EIMAC 322 CATALOG で検索したら昔の球の
 カタログそのものがヒットしてきました。

 エライ時代になりましたね・・ガンガン情報が
 収集できるのは良いのですが、取捨選択が大変(笑)

 またどこか、投稿させてくださいませ
 ではでは 

 

投稿: JA3RMR | 2020年10月28日 (水) 21時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コクヨ「ウケ-21」領収証 | トップページ | 「転倒ます型雨量計」の実物 »