« 西之島の噴火が活発に | トップページ | LEDスペーサーじゃなくってソケットだった »

2020年6月16日 (火)

日産スカイラインGT-R用「ワイパーアンプ」その後

2020年6月1日:日産スカイラインGT-R用「ワイパーアンプ」の制御IC「LB8060」
その後、ATtiny84マイコンを使ってLB8060の動きを模倣しました。
こんな回路になりました。
W51

・マイコン動作用に5Vが必要
  →3端子レギュレータで
・12V系のインターフェース
  →デジトラで受けて
・間欠ワイパーのボリューム抵抗値が不明。 1kか100kか?
  →電圧降下をA/Dで読み取る
   ジャンパーで電流を変えられるよう
・新回路を載せる基板をどうする
  →元基板をベースに二階建て構造で

W53

W52

※元の基板
N11

依頼先に送って、動作確認待ちという状況です。

※2020-07-16
「うまく動いた」と連絡がありました。
時間設定のボリューム値は1kΩだったとのこと。

|

« 西之島の噴火が活発に | トップページ | LEDスペーサーじゃなくってソケットだった »

修理」カテゴリの記事

コメント

すみません
間違えて西之島のスレに投稿してしまいました
リレー接点の件です

投稿: アジア飯好き | 2020年6月16日 (火) 20時12分

自動車用や電装用リレーで検索すると
アマゾンでも中華品が多数出てきますね。
また価格は高いけれどエーモンあたりも「 5極リレー 」の名称で
外付けリレー売ってて昔より工作しやすなっていますね。

投稿: アジア飯好き | 2020年6月16日 (火) 20時43分

リレー、廃番になって「困った」はあれこれ体験しています。

↓は同じピン配置でしょうなぁ
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/4237.html

オムロン製G2E
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/2158.html

MY-2は生きてます。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/hc-fa88.html

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年6月17日 (水) 08時51分

これもメモ。 パナソニック「HKリレー」
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/4246.html

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年6月17日 (水) 09時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 西之島の噴火が活発に | トップページ | LEDスペーサーじゃなくってソケットだった »