「オリンパスが映像事業をファンドに譲渡」っとニュースに
オリンパスが映像事業を分社化してファンドに譲渡 - デジカメinfo
時代なんでしょうが、長年のオリンパスユーザーとしては残念。
マイクロ・フォーサーズ、どうなるんでしょうね。
特定機種が終息するんじゃなくて、会社の部門そのものですから。
「DiMAGE7i」の「ミノルタ」もなくなったしなぁ。
・オリンパス
・ミノルタ
・ペンタックス
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- GX200でもLEDリングライト活躍(2022.11.10)
- リコーのデジカメ「GXR+S10」で(2022.09.02)
- 月の夜部に★を描く・・・新たな可能性(2022.08.01)
- リコーGX200の中古品を入手(2022.07.18)
- リコー「GXR+S10」カメラ用バッテリ(2021.12.23)
コメント
私もPen FTからのつきあいでしたので、大変残念に思っています。一眼レフのauto focusに出遅れた辺りから厳しくなってきた印象があります。
投稿: CPU.BACH | 2020年6月25日 (木) 22時31分
作夏に購入したオリンパスOM-D E-M1mk2とレンズ12-100mmF4は調子良く使ってます。
問題はリコーのGX100。
大丈夫といえば大丈夫なんですが、絞ると撮像素子にくっついたゴミが気になります。
接写用に別のカメラをっと考えてるんですが、なかなかイイのがありません。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年6月26日 (金) 13時15分
いまだにフイルムカメラのOM一桁使いです、オートフォーカスで迷走し4/3でミラーレスに迷走しでざんねんなことです
オートフォーカスのレンズの鏡筒の不細工さに乗り換える気がせずいまだに目が頼りでフイルムを使ってます
そのうちフイルムもなくなり、カメラメーカーもなくなったりはしないかとヒヤヒヤです
投稿: Kotatu | 2020年6月27日 (土) 22時30分
親父が買った一眼がニコマートFTn。
長いことこれを継いで使ってました。
自分のお小遣いで買ったのが、オリンパスのOM-10とOM-2SP。
オートフォーカスは便利ですが、ピント合わせしての撮影も大好き。
OM-2SPはフォーカシングスクリーンを交換できたので、あれこれ試しました。
その後・・・ニコマートFTnもOM-10、OM-2SP、その関連レンズはみな手放しました。
そうそう。
女房が持ってたカメラがオリンパスの「XA」。
これこそ今、置いておくべきだったかも。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年6月29日 (月) 08時56分